本文へ

現在の場所

第17話 北摂の大水害

更新日:2014年5月1日

この夏、新潟や福井などを襲った豪雨は大きな被害をもたらしました。
豊かな自然に恵まれた猪名川町周辺もまた、古来から大自然の脅威にさらされ、古い記録にも「山崩」「川欠(かわかけ)」が記され、杉生には嘉永5(1852)年の「洪水屋敷等流失絵図」などの記録が残っています。
明治以降は二つの大洪水がありました。一つは明治29年8月30日夜の暴風と豪雨で、六瀬村役場(現六瀬住民センター)や人家17戸が流失し、死者29名もの大被害があり「笹尾流(ささおながれ)」と呼ばれています。
もう一つ、昭和28年「魔の二十八水」では、9月1日の豪雨で山崩れ、池の決壊、家屋や橋の流失などがあり、続いて同25日には台風が襲来し交通も途絶する大被害でした。幸いこのとき亡くなった人はありませんでしたが、六瀬地域の復興には7年もの歳月がかかりました。
現在では、二度とこのような被害のないよう河川などは改修され、また環境を学んだり安全に遊べる親水広場も4カ所に設置されています。(写真:護岸が整備された道の駅いながわ) 

(写真)護岸が整備された道の駅いながわ

お問い合わせ

教育委員会 教育振興課 社会教育室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-2600
ファックス:072-766-8904
メールフォーム
いながわ歴史ウォーク