本文へ

現在の場所

第46話 猪名川町の七福神

更新日:2014年5月1日


19年度  新しい年が始まりました。一年の招福を祈って、笹尾の十日戎に参られた方も多いのではないでしょうか。
笹尾戎は春日神社の境内社で、従来の戎神社から大正7年に事代主神社へと変更され合祀されています。
同じ境内には大黒天と習合し信仰される大己貴命(大国主命)を祭る大社神社や稲荷社もあります。
他に、事代主神は柏原・杉生の八阪神社、清水の天満神社、杤原の八幡神社、広根の素盞鳴神社では蛭子命が境内社に祭られています。
大国主命を祭る境内社は、柏原・杉生・木津・下阿古谷の八阪神社、島・木間生の春日神社、清水の天満神社、南田原・民田の八幡神社、広根の素盞鳴神社、肝川の戸隠神社、差組の平野神社にあります。
毘沙門天は上阿古谷に御堂が、弁財天は鎌倉の滝に祭られ、鎌倉の磨崖仏は七福神が線刻されています。(写真:春日神社)

《読み方》
招福=しょうふく、笹尾=ささお、十日戎=とおかえびす、笹尾戎=ささおえびす、春日神社=かすがじんじゃ、境内社=けいだいしゃ、戎神社=えびすじんじゃ、事代主神=ことしろぬしのかみ、合祀=ごうし、大黒天=だいこくてん、習合=しゅうごう(折衷・調和すること。この場合神仏習合)、大己貴命=おおなむちのみこと、大国主命=おおくにぬしのみこと、大社神社=たいしゃじんじゃ、稲荷社=いなりしゃ、事代主神=ことしろぬしのかみ、柏原=かしはら、杉生=すぎお、八阪神社=やさかじんじゃ、清水=しみず、天満神社=てんまじんじゃ、杤原=とちはら、八幡神社=はちまんじんじゃ、広根=ひろね、素盞鳴神社=すさのおじんじゃ、蛭子命=えびすのみこと、下阿古谷=しもあこたに、木間生=こもお、南田原=みなみたはら、民田=たみだ、肝川=きもかわ、戸隠神社=とがくしじんじゃ、差組=さしくみ、毘沙門天=びしゃもんてん、上阿古谷=かみあこたに、弁財天=べんざいてん、磨崖仏=まがいぶつ、七福神=しちふくじん、線刻=せんこく

(写真)春日神社

お問い合わせ

教育委員会 教育振興課 社会教育室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-2600
ファックス:072-766-8904
メールフォーム
いながわ歴史ウォーク