名称 | 受給資格者 | 支給要件 | 所得制限 | 支給額 | 支給時期 | 手続きに必要なもの |
---|---|---|---|---|---|---|
特 別 障 害 者 手 当 |
重度障がいのため、常時日常生活に、特別の介護を必要とする20歳以上の人 |
1 身体障害者手帳2級以上の障がいや重度の精神の障がいなどが重複している人 |
有 (本人・配偶者・扶養義務者の前年の所得が基準額を越える場合8月から翌年の7月分まで支給停止されます) |
(月額) |
2月、5月、8月、11月 | 1 印鑑 2 戸籍謄本 3 世帯全員の住民票の写し 4 専門医の診断書(所定の様式有、省略できる場合も有) 5 手帳所有者はその手帳 6 年金証書 7 所得証明書 |
障 害 児 福 祉 手 当 |
重度障がいがあるために日常生活において常時の介護を必要とする20歳未満の人 | 1 障がいの程度が、法に定める重度障がい児、おおむね身体障害者手帳の1級、2級の一部、及び療育手帳のA 2 障がいを支給事由とする公的年金を受けていないこと(特別児童扶養手当は除く。) 3 施設に入所していないこと。 |
同上 |
(月額) |
同上 | 同上 |
特 別 児 童 扶 養 手 当 |
1級 重度障がいがあるために自分で日常生活の用をすることができない20歳未満の児童を扶養する人 2級 障がいがあるために自分で日常生活の用をすることに著しい制限を受ける20歳未満の児童を扶養する人 |
1 障がいの程度が、法に定める障がい児、おおむね身体障害者手帳の1級、2級、3級、4級の一部、及び療育手帳のA、B1、B2の一部 2 児童が障がいを支給事由とする公的年金(福祉手当は除く。)を受けていないこと。 3 児童が施設に入所していないこと。 |
同上 |
1級
2級 (月額)34,770円
|
4月、8月、12月 | 1 印鑑 2 専門医の診断書(所定の様式有、省略できる場合も有) 3 受給資格者及び児童の戸籍謄本 4 世帯全員の住民票の写し(本籍・続柄記載のもの) 5 手帳所持者はその手帳 6 手当振込先の通帳 (受給資格者本人名義のもの) 7 その他にも添付書類が必要な場合有 |
重 度 心 身 障 害 者 (児) 介 護 手 当 |
6カ月以上ねたきりの状態にある障がい者(児)又は、日常生活において常に介護を必要とする重度心身障がい者(児)を介護している人 | 1 身体障害者手帳1級、2級所持者、又は重度知的障がいと判定されていること。 2 施設に入所していないこと。3カ月を超えて病院等に入院していないこと。 3 原則として在宅であること。 4 介護保険を利用していないこと。 5 過去1年間に障害者自立支援法によるサービスを利用していないこと。(年7日以内の短期入所は除く) |
住民税非課税世帯 | (年額) 100,000円 |
2月、5月、8月、11月 | 1 印鑑 2 身体障害者手帳又は療育手帳 3 所得証明 4 手当振込先の通帳 |