本文へ

現在の場所

遺族基礎年金

国民年金遺族基礎年金について
国民年金(遺族基礎年金)
支給要件

次の1から4のいずれかの要件を満たしている方が死亡したときに、遺族に遺族基礎年金が支給されます。

(1)国民年金の被保険者である間に死亡したとき
(2)国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の方で、日本国内に住所を有していた方が死亡したとき
(3)老齢基礎年金の受給権者であった方が死亡したとき
(4)老齢基礎年金の受給資格を満たした方が死亡したとき

※1および2の要件については、死亡日の前日において、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民年金加入期間の3分の2以上あることが必要です。ただし、死亡日が令和8年3月末日までのときは、死亡した方が65歳未満であれば、死亡日の前日において、死亡日が含まれる月の前々月までの直近1年間に保険料の未納がなければよいことになっています。

※3および4の要件については、保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限ります。

対象者

死亡した方に生計を維持されていた以下の遺族が受け取ることができます。
なお遺族厚生年金を受給できる遺族の方はあわせて受給できます。

(1)子のある配偶者
(2)子

子とは18歳になった年度の3月31日までにある方、または20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の状態にある方をさします。
子のある配偶者が遺族基礎年金を受け取っている間や、子に生計を同じくする父または母がいる間は、子には遺族基礎年金は支給されません。

年金額
(令和6年4月分から)

(1)子のある配偶者が受け取るとき
    (昭和31年4月2日以後生まれの方) 816,000円+子の加算額
    (昭和31年4月1日以前生まれの方) 813,700円+子の加算額

(2)子が受け取るとき

次の金額を子の数で割った額が、1人あたりの額となります。
816,000円+2人目以降の子の加算額

・ 1人目および2人目の子の加算額 各234,800円
・ 3人目以降の子の加算額 各78,3000円

遺族基礎年金請求の手続き

手続きに必要なものについては、恐れ入りますが尼崎年金事務所へお問合せください。

請求の受付先
死亡時に加入していた年金制度 請求先
国民年金第1号被保険者期間中 猪名川町役場 保険課窓口
国民年金第3号被保険者期間中 お近くの年金事務所
厚生年金 お近くの年金事務所
共済年金 各共済組合

 

お問い合わせ

生活部 保険課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6235
ファックス:072-767-7200
メールフォーム