本文へ

現在の場所

マイナポイントの申込期限が令和5年9月末までに延長されました(受取はお早めに!)

マイナポイントとは

マイナンバーカードをお持ちの方であれば、以下の各施策により、ご利用されているキャッシュレス決済サービス(※)で最大20,000円相当のポイントが付与されます。

マイナポイントの申請には、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請し取得したマイナンバーカードにより、マイナポイントを申込することが必要です。

マイナポイント開始前からマイナンバーカードを取得されていた方も対象です!

(※)QRコード決済や電子マネー、クレジットカードなど

 

マイナポイントの申込期限が、2023年9月末まで延長されました!

令和5年2月28日(オンライン申請は3月1日) までにマイナンバーカードを申請した方(マイナポイント開始前から取得されていた方も含む)がマイナポイント付与の対象です。マイナポイントの申し込みは令和5年9月末までです。

申込期限が迫る9月は、マイナンバーカード受取窓口・マイナポイント支援窓口が大変混雑することが予想されます。また、申請期限間際に手続きをすると、申請サイトにつながりにくくなるなど、うまく手続きができない可能性も考えられますので、確実にポイントを受け取るためにも、交付通知書が届いたらお早めにカードを受け取りいただき、マイナポイントを申し込みください。

●決済サービスによっては、独自で令和5年9月末より早く申込の受付を終了する場合があります。

●決済サービスごとに具体的なポイントの付与条件や付与時期が異なるため、決済サービスによっては締切間際に申込まれますと、ポイントの付与が間に合わない場合があります。

マイナンバーカード取得で付与される上限5,000円相当のポイントについては、マイナポイントの申し込みだけではなくチャージやお買い物を9月末までにする必要がありますので、マイナンバーカード取得後は早めにマイナポイントを申し込みください。

※詳しくは決済事業者へ直接お問い合わせください。

マイナポイントを申し込もう!

施策1 マイナンバーカードの新規取得等

・・・・・最大5,000円分のポイント

マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。

マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。

2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円までポイントの付与を受けていない方)も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

 

■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで

■ポイント申込期限:2023年9月末まで

 

施策2 マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込

・・・・・7,500円分のポイント

お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるよう申込み、マイナポイントの申込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。

まだ利用申込みが済んでいない場合、マイナポイントの申込みの際に一緒に申込めます。

 

■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで

■ポイント申込期限:2023年9月末まで

 

施策3 公金受取口座の登録を行った方

・・・・・7,500円分のポイント

■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで

■ポイント申込期限:2023年9月末まで

 

マイナポイント付与までの流れ

1 マイナンバーカードの取得

2 施策2・3の利用申込み、登録

3 キャッシュレス決済サービスを選択してマイナポイントを申し込む

4 お買い物またはチャージ(施策1のみ)

5 マイナポイント付与

※ポイント付与のタイミングは、選択された決済サービスおよび各施策によって異なります。

   マイナポイントの詳細については、ページ下部のリンク先をご覧ください。

 

【総務省HP】マイナポイント事業(外部リンク)

マイナンバーカードの取得

下記のリンクを確認して、マイナンバーカードを取得してください。

マイナンバーカードの取得方法

※マイナンバーカードは申請から交付まで、概ね1か月から2か月かかります。

 

マイナンバーカードの受取りについて

※マイナンバーカード交付通知が令和3年6月以前に届いた方は、Webでの予約対象外となりますので、電話での予約をお願いします。詳しくは、上記リンクをご確認ください。

 

 

マイナポイントの申込方法について

マイナポイントの申込は、パソコンやスマートフォン、マイナポイントの手続きスポットから行うことができます。
パソコンから手続きする場合はカードリーダーが必要です。また、スマートフォンから手続きする場合はカード読み取りに対応した機種に限ります。

ご自身で手続きされる場合は、以下のリンク先から手続きください。

【総務省HP】マイナポイントの取得方法(外部リンク)

参考情報

【動画】マイキーIDの設定方法について(外部リンク)

 

郵便局・コンビニ・携帯ショップ等でもマイナポイントの申込ができます

郵便局やコンビニ(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップ等に、マイナポイントの申込ができる端末が設置されています。

【総務省HP】マイナポイント手続スポット検索 (外部リンク)

 

マイナポイントの申込を支援します

マイナポイントの申込について、対応する機器がない場合や、設定方法に不安がある方などは、町役場等で手続き支援を行っています。

なお、手続きを支援する方は猪名川町在住のマイナンバーカードをお持ちの方ご本人および法定代理人の方となります。

申込み手続き前に、ご希望のキャッシュレス決済サービスについてご確認ください。

【総務省HP】対象となるキャッシュレス決済サービス (外部リンク)

 

○  場所

・町役場住民課(平日 午前9時~午後5時・予約不要)

    問い合わせ 電話番号 072-768-7051

・日生住民センター(平日 午前9時30分~午後4時30分・電話予約必要

    予約電話番号 072-766-1421

 

○  必要なもの
・ご自身のマイナンバーカード

・マイナンバーカード取得時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)

・マイナポイントを付与する決済サービスの決済サービスID/セキュリティコード

・公金受取口座登録の支援を希望される方は、金融機関名・支店名・口座番号がわかるもの及び券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁)

 

○  注意事項 ※必ずご確認ください
・マイナポイントの申込に必要な決済サービスIDやセキュリティコードは、必ず事前にお調べのうえお越しください。
・申込を行う決済サービスによっては事前の手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が必要な場合がありますので、必ず事前に行ってからお越しください。
・一度選択した決済サービスは変更することができませんので、申請の際はご注意ください。
・マイナンバーカード取得による最大5,000円相当のマイナポイントは支払い、チャージに対して付与されます。「前払い(チャージ)」または「物品等の購入」のどちらでポイントが付与されるかは決済サービスによって異なりますので、選択の際には、利用方法を確認していただきますようお願いいたします。同じ決済サービスで両方の手法がある場合もあります。
・公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座で、1人1口座となります。

 

問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(無料)

受付時間:
  平日 9時30分~20時00分
  土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時30分

音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナポイントについては「5番」を選択してください。

一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合:050-3627-0952(有料)

お問い合わせ

生活部 住民課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8700
ファックス:072-766-8883
メールフォーム