7月23日(水曜日)午後2時30分から、猪名川町議会議場で「令和元年度猪名川町子ども議会」を開会しました。今年度で22回目となる子ども議会。当日は、町内にある各小・中学校計9校(小学校6・中学校3)の代表2名が子ども議員として一般質問を行い、町長・副町長・教育長をはじめ各担当部長が答弁しました。
議長を務めた中谷中学校3年生の角井 陽香さんの進行のもと、子ども議員は壇上に立ち、今の猪名川町に対して感じていること、疑問に思っていること、将来に向けた想いやアイデアなどを自分たちの言葉で、しっかりと伝えました。
中谷中学校 角井 陽香議長(抜粋)
「これから、猪名川町子ども議会を開催します。今日のこの議会は安全で安心して暮らせるように、色々な問題について話し合い、決め事をするとても神聖で重要な場です。町がより住みやすくなるような提案を各学校で考えてきてくださったと思います。普段、なかなか私たち子どもの声を生で聞いていただける機会はありません。この議場で猪名川町長をはじめ、副町長、教育長の皆様方、多くの方々にこの声を届けられる場を設けていただいたことに感謝しましょう。また、お互いの質問や答弁をしっかりと聞き、各校へ持ち帰って意見交換をしてください。
今回、議長として議会がスムーズかつ有意義に進められるよう一生懸命に努めたいと思いますので、よろしくお願いします。
町には少子化や人口減少という問題もありますが、より発展し、ますます魅力的な町となり、子どもから高齢者の方々まで全ての人が住みやすい町となるよう、私たちもしっかり考えていきましょう。」
・議会はとても緊張したけれど、猪名川町のことを知ることができてよかったし、楽しかった。
・他の学校の質問を聞いて、同じ意見を持つ人もいて、同感できた。
・私たちが意見を言い、それに対してわかりやすく答えてもらえ、とても良い経験になった。
※写真をクリックすると視聴できます
議長あいさつ
六瀬中学校 :交通事故を減らそう
楊津小学校: 猪名川町のステキなところをもっと活用したい!
猪名川中学校: 猪名川町に勉強場所の充実を
白金小学校:みんなが元気に楽しくくらせる町、猪名川町を知ってもらおう!
大島小学校:大野山のキャンプ場の整備を
猪名川小学校:時計がついていない公園につけてほしい
松尾台小学校:日頃から地域の連携をとり、安全な猪名川町に
つつじヶ丘小学校:未来の猪名川町が、こうなってほしい
中谷中学校:中学校再編にあたって
詳しくは広報いながわ令和元年度9月号をご覧ください。