平成27年7月号(第911号 ページ1~8、25~32ページカラー、他2色刷り)
ページ | 内容 | ダウンロード |
---|---|---|
1-11ページ |
表紙(めだか。おたまじゃくし。あめんぼ。いろんな生き物がいるね!(環境交流館)、美味しいお米ができますように♪(北田原))、 特集(思いっきり 遊ぼう!学ぼう!成長しよう!(トライアスロン大会、スナックゴルフ大会、夏休み短期水泳教室、子どもの護身術教室、夏休みスポーツ教室、ふれあいバス乗ってみよう!、サマーボランティアスクール、親子ふれあい交流ボランティア、夏休み子どもパソコン教室、夏休み子ども向けパソコン講座、キッズパワー!サマーキャンプ、夏休み子ども料理教室、みんなで楽しむ!けん玉教室、猪名川選抜オセロ大会、青少年いこいの家より、ふるさと館自然講座クラフトバンド講習会、猪名校サマーセミナー))、 今秋 国史跡指定~兵庫県内初~多田銀銅山遺跡、「年金情報流出」を口実にした犯罪に注意!、出張!なんでも鑑定団in猪名川町、第20回あじさいまつり、2015いながわ桜まつり写真コンテスト&俳句大会入選作品決定!、空き家バンクで人と住まいを結ぶ、交通安全注意!、国民健康保険・後期高齢者医療についてのお知らせ |
|
12-17ページ |
情報ポケット(募集=いながわまつり(11月3日開催)参加団体、第24回英語スピーチコンテスト、平成28年の成人式実行委員、平成27年度水道モニター、平成27年度兵庫県警察官、 お知らせ=社会を明るくする運動月間、平成27年度特別支援教育に係る就学説明会、第17回特別支援教育公開講座、町長の資産などを公開、狩猟免許試験、夏季農林産物品評会・即売会、環境審議会の傍聴、町税の「休日納税相談窓口」、参画協働課より(子どもの水難に注意、7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間)、9月27日は町議会議員選挙の投票日です、町スポーツセンター工事、六瀬住民センターの一時移転および業務時間の変更、県道切畑猪名川線(猪渕地内)夜間一時通行止め、木津総合会館より(人権・同和教育研究協議会総会、折り鶴に平和への願いを込めて、猪名同教男女共同参画部会オープン講座、第28回平和と人権のためのつどい、7~9月のし尿収集日程、精神障がい者と家族のための相談“ワンピース”、シルバー人材センター入会説明会、戦没者遺児による慰霊友好親善事業、7月1~7日平成27年度全国安全週間、介護・看護職 HOT!ジョブミーティング&相談・面接会、ごみ当番引き受けます!、「町ふれあい収集」ご利用ください!、お詫びと訂正、7月31日が納期限です、節電のお願い、 イベント=リバグレス猪名川オープン講座、望遠鏡の使い方を学ぼう!、夏のヘルスアップ教室、生涯いきいき!スポーツクラブ21、エイブルアート2015、公民館より(阪神北青い鳥学級伊丹教室、阪神北くすの木学級宝塚教室)、夏バテを予防しよう!スポーツセンター トレーニングルームの利用者募集!) |
|
18-19ページ |
?の相談室(消費生活相談・法律相談・行政相談・高齢者福祉相談・人権相談・教育相談・農業者年金相談・農地流動化相談・心配ごと相談・障がい者相談・母子相談・児童相談・DV相談・障がい者・児相談・外国人生活支援相談)、しまった・こまった・たすかった(「迷惑メール」に注意しよう!) |
|
20-21ページ |
子育て真っ最中(猪名川保育園、子育て支援センター、星児園七夕、シルバー人材センター、YMCAしろがね認定こども園)、としょかん通信、いなぼうのお魚ポシェット |
|
22-25ページ |
健康づくり(お知らせ、いきいき健康ライフ(歯の状態と転倒の関係とは?)、保健だより)、いなが輪(杤原老人クラブ「杤の会」、青少年健全育成推進会議「SWING-BY実行委員会」)、い~な!ごはん(糸寒天サラダ)、歴史ウォーク(殺生禁断と豊かな自然) |
|
26-27ページ |
瞬(森奈々さん)、こども作品コーナー(六瀬中学校)、私のオススメ☆(親水広場でこの夏を楽しもう!)、道の駅いながわだより(今月のピックアップ野菜「なす」・7月の主な出荷野菜・7月のイベント) |
|
28-31ページ |
いながわ特派員報告(涼やかな夜の山頂で満天の星を観よう!)、ふぉとにゅ~す(いろいろな「自然」を体験!、いつまでも健康でいたいから、大人も子どもも読書でバトル!、穏やかな時間に包まれて…、川がきれいで心も晴れやか!、トライやる 心も身体も成長した1週間) |
|
32ページ |
すくすく☆いなっ子、きらっと☆いながわ(いなぼうと学ぼう!ごみって最後はどこ行くの?) |
|
|
ページ | 内容 | ダウンロード |
---|---|---|
広報いながわ7月号 |
広報いながわ7月号の音声データです |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。