新型コロナワクチンの4回目接種は、新型コロナウイルスに感染した場合の重症化予防を目的として実施します。
全額公費(無料)で受けられます。
3回目接種を終了た日から5か月以上空けて接種
※接種間隔の考え方としましては、
(例)令和4年3月1日に3回目の接種をした方は、令和4年8月1日以降に接種が可能です。
※精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
【BMI計算方法】
BMI=体重kg÷(身長m)÷(身長m)
BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長150cmで体重約68kg
60歳以上で4月30日までに町集団接種会場で3回目を接種した人は、6月13日(月曜日)から順次、接種券付予診票、4回目接種として実施するモデルナ社製ワクチン接種の接種日時や接種会場を指定した予約確認票を郵送します。(接種券付予診票と予約確認票は別の封筒で発送します。)
また、60歳以上で4月30日までに3回目を町集団接種会場以外で接種した人は、6月16日(木曜日)から順次、接種券付予診票のみ郵送します。接種日時は指定していませんので、接種を希望する人はご自身での予約が必要です。
※接種券は、3回目接種終了の日から5か月経過後に、順次送付予定です。
4回目接種の対象者で、接種を希望される方のうち、以下のいずれかに該当する方は接種券の発行申請が必要です。
令和4年7月1日以降に町コールセンター(電話:0570-00-4567)に接種券の発行と予約を申請してください。
下記の申請方法により申請をしてください。
下記の資料を郵送してください。
記載内容を確認し、「接種券付予診票」を郵送します。記載内容を確認する場合、当方から電話等にて連絡する場合があります。
【郵送先】
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
猪名川町企画総務部生活安全課新型コロナウイルス対策室
下記の資料を窓口に提出してください。
記載内容を確認し、「接種券付予診票」を郵送します。記載内容を確認する場合、当方から電話等にて連絡する場合があります。
【窓口】
猪名川町企画総務部生活安全課新型コロナウイルス対策室
1.接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】様式 (PDF:264.7KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。