近年、大阪府北部地震、北海道胆振東部地震、西日本豪雨災害、台風災害等と大規模災害が全国各地で発生しております。
また、今年は、近畿地方では平年よりも早い梅雨入りとなり、大雨による洪水や土砂災害が危惧されるところです。
今後、発生が懸念される南海トラフ地震をはじめとした様々な自然災害等の安全を第一に考え、行政はもとより県民一人ひとりの防災への取り組みをより一層促進させる必要があります。
このような観点から、地域防災の担い手である自主防災組織等のリーダーの育成を目的とした「ひょうご防災リーダー講座」を10月上旬から約3ヶ月間にわたり、1泊2日の宿泊型研修を計3回6日間開講します。
詳細についてはこちらをご覧ください。
第1期
令和4年8月8日(月曜日)~定員に達し次第終了
第2期
令和4年11月1日(火曜日)~定員に達し次第終了
第1期
令和4年10月1日、2日(1回目)、11月26日、27日(2回目)、12月10日、11日(3回目)の6日間
第2期
令和5年1月28日、29日(1回目)、2月18日、19日(2回目)、3月18日、19日(3回目)の6日間
兵庫県広域防災センター内の管理棟、日赤災害支援センター、宿泊施設 他
現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方で、兵庫県内在住、在勤、在学(高校生以上)の方
※過去に防災リーダー講座を修了し、既に「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は応募することができません。
猪名川町では、地域の防災力を高めるため、兵庫県が開講している「ひょうご防災リーダー講座」を修了し、「防災士」の資格を取得される方に対して、その費用の一部を助成します。詳細については、下記をクリックしてください。
防災士の資格取得を目指す方はぜひ助成制度をご活用ください。