本文へ

現在の場所

令和4年11月 うさぎ通信

交通安全ルールの復習をしました!

うさちゃんクラブで何度も繰り返した「3つのゆびのおやくそく」は、みんな覚えてくれている様子で嬉しかったです。手遊び「忍者」では、みんなで一緒に忍者になりました。そのあと、パペット人形のゆきちゃんと一緒に交通安全ルールの復習として3つお話をしました。

路上遊戯禁止の指導絵

一つ目は、『路上遊戯の禁止』です。ゆきちゃんが「男の子が道路で遊んでいるね。ここで遊んでいても大丈夫かな?」と聞くと、「だめ!」「公園で遊ぶ!」とお友だちが答えてくれました。おまわりさんが「遊ぶときは、車が来ない安全な場所、公園で遊びましょう。」とお約束しました。

チャイルドシートの指導絵

二つ目は、『チャイルドシートの着用』です。ゆきちゃんが「いつも車に乗るとき、チャイルドシートに座っているお友だちは手をあげて!」と言うと、みんな元気よく手をあげてくれました。おまわりさんが「もし、チャイルドシートに座っていなかったら、シートベルトが顔や首、お腹にあたってけがをするかもしれません。」と教えてくれました。そして、「車に乗るときは、チャイルドシートに座ろうね。」とお友だちとお約束しました。

飛び出しの危険の指導絵

三つ目は、『飛び出しの危険』です。ゆきちゃんが「トラックの前から道路に飛び出しをしているけど、大丈夫かな?」と聞くと、お友だちが「だめ!」「危ない!」と教えてくれました。さらに、おまわりさんが「このお友だちは、走ってくる車の運転手さんから見えていません。このトラックもいつ動き出すかわかりません。とても危ないです。だから、道路を横断するときは、車から離れたところから渡るか、近くに横断歩道があったら必ず横断歩道を渡りましょう。」と教えてくれました。

横断練習のおさらいをしました!

模擬信号機を使った横断練習

家族で手をつないで横断する様子

模擬信号機を使った横断練習をしました。家族みんなで手をつないで横断します。手をまっすぐあげるのも忘れずに!慌てずに歩いて渡ろうね。

親子で手をつないで横断する様子

信号を見て、運転手さんと目を合わせて、安全確認をします。渡る前にもう一度信号を見ましょう。信号が点滅していたら、次の青信号まで待ちましょう。

ひとりで横断歩道を渡れるかな?

今月は、親子での横断練習のあとに、お友だちに一人ずつ横断歩道を渡ってもらいました。右見て、左見て、右見て、右手をまっすぐあげて横断します。みんなとても上手に横断できました!かっこよかったです!

ぺんぎん組のお友だちが一人ずつ横断する様子

うさぎ組のお友だちが一人ずつ横断する様子

らいおん組のお友だちが一人ずつ横断する様子

ぱんだ組のお友だちが一人ずつ横断する様子

12月修了式のご案内

うさちゃんクラブ修了式を行います。

  • 日程:12月7日(水曜日)
  • 時間:午後3時30分から午後4時30分まで
  • 場所:社会福祉会館

(お知らせ)

  • 式が始まる10分前には、受付を済ませてご着席ください。
  • 欠席の場合は、事前にご連絡ください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用でご参加ください。
  • 体調のすぐれない方は、ご参加を見合わせてください。
  • 健康チェック表をご持参ください。当日、受付にて検温を行います。

お問い合わせ

企画総務部 生活安全課
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8703
新型コロナウイルス感染症に関する電話:072-767-1207
ファックス:072-767-7260
メールフォーム