本文へ

現在の場所

11月の園児の様子

玉ねぎの苗を植えました!

玉ねぎの苗を植えました。

初めて苗を見た子どもたちは、思っていたイメージと違ったようでした。

「これが苗?ネギみたい!」「ネギの下に玉ができるから、タマネギていう名前が付いたのかな???不思議だなぁ・・・・」

そして、「玉ねぎの赤ちゃんだね♪」と、大切そうに苗を運び、畝に並べてくれた年長さんでした。

 

みんなで説明を聞いた後、細い細い苗をそ~っとそ~っと植えました。

 

「今日は晴れているから、たっぷりお水をあげないとね」「明日は雨だよ」と、毎日お天気を気にしながらお世話を続けています。

大根の収穫

9月に種まきをし、大切に育ててきた大根が無事に収穫時期を迎えました。

大きく育った大根を力いっぱい踏ん張って抜いたみんなでした。

  

たくさん収穫できたので、ひとり一本お土産に持ち帰りました。

次の週、お味噌汁、おでん、お鍋にして食べたことを話してくれました。

 

赤い羽根の共同募金

松尾台幼稚園で集めていた「赤い羽根の共同募金」をお渡しました。

ぞう組が代表して、学級でつくったメッセージの絵と共に、「大切に使ってください!よろしくお願いします。」とお願いしました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

クリスマスオーナメント

今年も、クリスマスオーナメントの制作に挑戦しました。

 

年少さんは、先日深山池公園で拾ってきた「秋のお土産」をたくさん使っての制作。

どんぐり、かえでの実など、使いたい素材を選び、丁寧にボンドでくっつけていました。

フェルト布を使ったちょこんとかわいいこびとサンタ♪お気に入りの作品ができたようです!

年長さんは、ボタン、綿、画用紙、発砲スチロール、布、包装紙・・・・・・様々な素材を選び、サンタさんの表情をユニークに作り上げました。

「サンタさん笑ってるから、歯が見えてるよ!」など、ひとりひとりのこだわりポイントが光っています♪

完成したオーナメントは、大型商業施設で展示していただきます。

ぜひ、ご家族で見に行ってください。

給食センターのおはなし

猪名川町給食センターより、栄養教諭の岡崎先生にお越しいただきました。

 

○給食センターのしごとについて

給食ができるまでの様子をDVD鑑賞。そして、実際に使われている大きな大きな調理器具を使って、お鍋をぐるぐるまぜる体験をしました。

 

○給食に使われている食材のはなし

給食にでてくる魚。アジ、サンマ、サバ、アナゴ、カツオ、サケ、イワシ・・・・・・

次々と魚の模型を取り出し、「この魚は何でしょう?」の問いかけに、楽しいクイズ大会のように答える子どもたちでした。

 

○本日の給食に使われている食材のはなし

玉ねぎ、にんじん、三つ葉、かんぴょう、切り干し大根、昆布

実際の野菜や食材を触ったりにおいをかいだり・・・・・・。

 

切り干し大根、かんぴょう、昆布は水に戻して形や香りを確かめました。

お借りした絵本を見て、給食への意欲が高まった子どもたちでした。

食べながら、「玉ねぎ見つけた!」などとつぶやきながらいただいていました♪

 

 

木製おもちゃであそんでいます!~木育キャラバン~

「県立丹波年輪の里」より、木製おもちゃをお借りしています。

大切なきまりを守って、おもいっきり遊びたいと思います。

ヒノキの良いかおりに気づいて、「わぁ!いいにおいがする」と、喜んでいました。

体を動かして楽しむおもちゃや、じっくりと考えて取り組むおもちゃ・・・・・

 

 

 

お借りしている期間中、おもいっきり楽しみたいと思います。

猪名川町読書の日~本はともだち~

「猪名川町読書の日」にちなんで、図書ボランティア「コロボックル」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。

今回は、未就園児「いなぼう広場」の小さいお友達もいっしょでした。

うさぎさんと一緒に手遊び歌をうたったり、体を動かしたりもしました。お話の世界にどっぷり入り込み、あっという間の一時間でした。

 

毎週金曜にも、「絵本の貸し出し」を行っています。ぜひ、親子で読書を楽しんでくださいね。

幼年消防クラブ

11月4日、幼年消防クラブで「秋の防火教室」がありました。

猪名川町消防本部の方にお越しいただいて、「火遊びはやめよう」「火事になった時はどうすればいいのかな?」など、教えていただきました。

 

消防車両の見学もさせていただきました。たくさん質問もして、大満足の子どもたちでした。

 

交通安全教室

川西警察署と猪名川町生活安全課の方にお越しいただいて、「交通安全教室」が実施されました。

○正しい横断歩道のわたり方

○雨の日の傘のさし方を教わりました。

三つのゆびのおやくそく

1、わたしは、

2、かならず、

3、とまります。横断歩道・信号機・曲がり角

合言葉のように覚え、しっかりと約束をした後、幼稚園前の横断歩道で実地訓練をしました。

 

 

ご家庭でも話をしていただき、学んだことが登降園でも活かせるようご協力ください。

お問い合わせ

教育委員会 学校教育課 松尾台幼稚園
業務時間:午前8時15分~午後4時45分
〒666-0261
兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2丁目3-3
電話:072-766-0388
ファックス:072-766-9292
メールフォーム