2学期が終わりました。
園歌をみんなでうたった後、園長先生のお話を聞きました。2学期に子どもたちが頑張ったことについて振り返り、冬休みに挑戦してほしいことをお話ししてくださいました。
養護教諭の先生からは、健康で安全な冬休みを送ることができるよう話を聞きました。
背中をピンと伸ばして、一生懸命話を聞いていたみんなでした。
冬休み元気にお過ごしください。3学期の始園式では、みんなの元気な顔見ることを楽しみにしています。
松尾台幼稚園と六瀬幼稚園で、いちごがりに行ってきました。
来年1月にオープンを控えた猪名川町槻並のいちご農園「ここいろファーム田中」さんよりご招待いただきました。
大きなビニールハウスの中には、章姫(あきひめ)、おいCベリー、紅ほっぺ
3種類のいちごが実っており、味比べができます。子どもたちも好みが分かれたようです。
「次は、おいCやつ(おいCベリー)もう一回行こう!!」
「お姫さま(あきひめ)が一番好き!」と、嬉しそうに話していました。
お世話になった田中さんに、みんなでお礼の絵をプレゼントをしました。
貴重な体験をさせていただき、大満足の子どもたちでした。
来年の干支の絵を描きました。
図鑑や絵本を見て虎のイメージを膨らませ、のびのびと筆を大きく動かして描きました。
年少さんは、絵の具を塗り重ねて虎の模様を表現しました。
年長さんは、コンテを削って虎にお化粧をするように、指で丁寧に色付けしていきました。
日本では、平安時代に多羅葉(たらよう)という樹木の葉に傷をつけて、伝えたい言葉を相手に書いて渡したことが始まりと言われています。
地域の方からいただき、葉書遊びをしました。たくさんいただいたので、お土産にも持ち帰り、おうちの方と一緒に頼んだ子もいました。
葉っぱの裏側に爪楊枝で文字や絵を描き、しばらくすると黒く浮かび上がってきます。
「もうすぐお楽しみ会だ!」と、楽しみにしながら、年長さんがツリーに飾り付けをしてくれました。「サンタさんくるのかなぁ??」と、ワクワクしていた子どもたち。
お楽しみ会が始まり、歌を歌っていたらビックリ!サンタさんが遊戯室に現れました。
「サンタさんは、どうして赤い服をきているの?」「好きな食べ物はなに?」と、かわいい質問をいっぱいした子どもたちでした。
プレゼントをもらって、お礼に「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで合唱しました♪
後半は、バルーンアートのふじもんさんによる楽しいパフォーマンス♪
子ども達も参加型で、素敵な作品がたくさんできました。親子で犬のバルーンアートにも挑戦していただき、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
町立3幼稚園(猪名川幼稚園・松尾台幼稚園・六瀬幼稚園)と町立猪名川保育園の年長児が集まり、交流を行いました。
初めの挨拶の後、戸外遊びと室内遊びに分かれて楽しみました。
戸外では、巨大オセロゲーム!
オセロをたくさんひっくり返して、「自分たちのチームの色を増やそう!」と意気込んでいました。
室内では、ゲーム遊びでした。
洞窟をくぐってゲームコーナーに入っていくと・・・・・猪名川幼稚園のお友達が、探検隊のヘッドライトを頭につけて、「いらっしゃいませ~!」と出迎えてくれました。
大きな集団の中で貴重な経験ができた一日でした。
学校教育指導員の川西先生が来園されました。いつも子どもたちを見守り、時にはやる気が沸き上がる言葉をかけてくださっています。
今回は、お正月遊びのきっかけとなるよう「こままわし」「かるた遊び」を行いました。
チームに分かれて、カルタとこままわしを順番に楽しみました。
「指で回せるようになってみよう!」の声掛けに、「ひもで回すのはなんだか難しそうだなぁ・・・・」と、思っていた子もすんなりと輪に入り、夢中になって挑戦する様子がありました。
1月の「町内合同絵画展」に向けて、松尾台幼稚園の合同作品を制作しています。
テーマは、“音楽会で演奏している自分たち”です。
年長さんは、トイレットペーパーの芯や空き容器やアイスの棒など、身近な素材を自分で選んび、自分の楽器を丁寧に制作しました。
年少さんは、音楽会の時の服装(セーラー)を初めて制作しました。「えりはどうやって作るのかな?」「ボタンは何個ついてるかな?」など、一つ一つ丁寧に切っていました。
年長さんが「音符の作り方の説明書」をつくってくれました。
年少・年長で仲良く制作しました。素敵な作品が完成間近です♪
音楽会を終えてほっとしたところで、松尾台小学校の作品展におじゃまさせていただきました。
「松尾台小学校の中ってどんなんだろう?」と、ちょっぴり探検気分で出かけた子どもたち。
1年生から6年生までの様々な作品に圧倒されながらも・・・・・
「あ!おねちゃんのだ!」「○○くんの絵、上手だね♪」と、知っている児童の作品を見つけては嬉しそうに話していました。
園に戻ったあと年長児は、「なんだか小学校に行くのが楽しみになってきたね!」と、話していました。
12月3日に音楽会がありました。
年少組は初めての音楽会でしたが、一生懸命に覚えた「めだかのきょうだい」の振り付けを楽しみながら歌う姿が大好評でした。
年長組の「うたえバンバン」では、去年より成長した歌声や心を合わせたラストのポーズを格好良く披露できました。
合奏では、「ドレミのうた」を演奏しました。
取り組み過程の中で、様々な楽器にふれて繰り返し楽しんできました。
途中で楽器を持ち替えたり、歌をうたったりと大忙しの役割分担ですが、大勢のお客さんの前でみんな落ち着いて楽しみながら演奏することができました♪
大きな拍手をありがとうございました。