本文へ

現在の場所

1月園児の様子

お話あそび~うらしまたろう~

年長さんが「うらしまたろう」の絵本を読み、みんなでお話の世界について考えました。

早速、「浦島太郎になって、遊んでみよう!」と、みんなでやってみました。

波に揺られてざぶーんざぶーんと船をこぐ等、いろいろなイメージをもっている様子を表現してくれています。

竜宮城にはどんな海の生き物が住んでいるのかな?と、海の図鑑を調べてみたり・・・・・

「こんな生き物がいたらいいな」と、海の世界の生き物を絵に描いてみたりしました。

 

 

お話のイメージが少しできたところで年少さんにも誘い掛け、相談が始まりました。

さぁ、どんな劇ができあがるのでしょうか?楽しみですね!!!

   

チャレンジタイム

毎週火曜日と木曜日には、年少年長で合同で「チャレンジタイム」を行っています。

ジョギングでウォーミングアップをした後は、縄跳びと竹馬に取り組みます。

定期的に取り組む中で、少しずつ上達する姿が見られます。

「できた!」と、喜ぶ友達の様子が刺激となり、継続する力につながっています。

 

 

 

 

こままわし頑張っています!

昨年末のお楽しみ会でサンタさんからのプレゼントでもらった「こま」

年少さんは「糸引きこま」、年長さんは「紐で回すこま」

他にも、指で回す「ベイゴマ」や、「折り紙のこま」など、いろんな種類のこまを楽しんでいます。

お正月遊びを経験後、給食を食べた後にはいつも集まってきて楽しんでいます。

 

地震想定避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。

まず、遊戯室で「こんなときはどうしたらいいかな?」と、スライドを見ながら、自分の身の守り方について話を聞きました。

「お・は・し・も」の合言葉を思い出したり、頭を守るポーズ「だんごむしポーズ」を練習したりしました。

 

保育室に戻った後、地震が起こったことを想定し、放送指示に従いながら避難の練習をしました。

年少も年長もしっかりと話を聞き、真剣に訓練に参加することできました。

1月生まれのお誕生会

朝からたくさんの雪が降っていました。朝の用意を大急ぎでした後、雪の中を走りまわっていた子どもたちでした。

 

1月生まれのお誕生会がありました。

お誕生児の紹介の後、園長先生から「十二支のはじまり」の絵本読み聞かせがありました。

そして、カルタとこま遊びをグループに分かれて行いました。

お楽しみ会でサンタさんからもらったこまが大活躍でした!紐のこまはまわすのがとても難しいです。粘り強く練習して、まわせるようになってほしいと思います。

 

雪あそび

登園してくると、園庭が真っ白!!朝の用意を終えると、さっそく外に出て雪遊び、氷遊びを始めました。うっすらと積もっている雪をかき集めて、小さな雪だるまや雪ウサギをつくりました。

 

明日も寒いかなぁ???年長児は、パンジーの花ををプリンカップに入れ、「お花の氷を作るんだ!」と、園で一番寒い場所を探して並べていました。

次の日が楽しみですね!!!

 

そら豆とスナップエンドウ

そら豆とスナップエンドウの種を植えました。

年長さんがそら豆の植え方を調べ、年少さんに教えてあげました。

「芽が出てくる割れ目のところが下になるように植えるよ!」と、一生懸命伝えていました。

春には花が咲いて実がなります。「そのころには、年長さんや一年生になっているね」と話しながら、丁寧に植えることができました。

 

 

3学期が始まりました!

いよいよ3学期がスタートしました!

短い学期ですが、行事が盛りだくさんあるまとめの学期です。

始園式では、園長先生から3学期に頑張ってほしいことについて話をききました。

保健の先生からは、咳エチケットのお話や手洗い指導がありました。

 

今年も子どもたち一人一人が自信をもってステップアップできるよう、職員一同充実した保育に取り組んでまいります。3学期もよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

教育委員会 学校教育課 松尾台幼稚園
業務時間:午前8時15分~午後4時45分
〒666-0261
兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2丁目3-3
電話:072-766-0388
ファックス:072-766-9292
メールフォーム