国では新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、令和3年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円の現金(口座振込)が給付されます。
以下2つの制度が示されています。
但し、両方の給付金を受け取ることはできません。どちらか一方となります。
いずれの給付金も1世帯当たり10万円です。
対象世帯:基準日(令和3年12月10日)において世帯全員の令和3年度住民税均等割が非課税である世帯。住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
給付受給者:世帯主
申請期限:令和4年5月6日(金曜日)郵送消印有効
申請方法:対象と思われる方に対し「確認書(申請書)」を令和4年2月上旬に送付しておりますので、必要事項を記入のうえ、返信用封筒(切手不要)にて返送をお願いいたします。
・受取口座に銀行名などの記入がある方は添付書類などは不要です(口座は、特別定額給付金等の内容となっています)。
・受取口座に記載がない、または別口座での受け取りを希望する方は、通帳などのコピーと世帯主の本人確認書類のコピーを同封のうえ返送をお願いします。
・基準日(令和3年12月10日)以降に猪名川町へ転入された方で、対象となる方は転入前の自治体より案内が届きます。なお、実施時期は各自治体によって異なりますので、詳しくは、転入前の自治体に問い合わせください。
・代理確認(申請)・受領を希望する場合は、以下の記入例をご覧ください。
対象世帯:令和3年1月以降の収入が新型コロナウイルス感染症の影響を受けて減少し、世帯の全員が住民税非課税相当となった世帯。
住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和3年1月以降の任意の1か月収入×12)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。
受付期間:令和4年2月上旬 から令和4年 9月末日まで
基準日(令和3年12月10日)に関係なく、申請時にお住いの自治体が申請窓口となります。
家計急変世帯にかかる臨時特別給付金の申請について(PDF:509.1KB)
臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書及び記入例(PDF:250.6KB)
簡易な収入見込額の申立書及び記入例(PDF:422.4KB)
両給付金とも、口座振込となります。振込みが完了しましたら、振込通知書を送付いたします。申請から振込みまで3週間程度かかりますので、ご了承願います。なお、振込日の確認の問い合わせには対応できませんのでご了承願います。
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝を除く)
注意:制度についての問合せ先です。支給時期や手続きに関するお問合せは町へお問合せください。
内閣府(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について )
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。