令和3年度の 子育て支援ボランティア養成講座の3回シリーズを終了しました。
受講者にはボランティア登録をいただき、今後、子育て支援でご活躍の予定です。
令和3年6月17日 10時~11時30分
幸地クリニック・リワークデイケアの石川 久美さんによる「傾聴の大切さ、成長の見守り方~アサーションを学ぼう~」の講話でした。
今、大切にしていきたい「傾聴のスキル」によって子どもの自己肯定感を育むこと、アサーションとは自分も相手も大切にする自己表現であることなど、わかりやすく丁寧に教えていただきました。
令和3年6月23日 10時~11時30分
あそびの工房もくもく屋の田川 雅規さんによる「温か言葉を送る~ココロを動かす関わり~」についての講話でした。
”コロナ禍のマスク生活で表情がみえない” ”オンライン生活で人との関わりがもてない”など現代生活の問題をとらえながら、人との交わりが大切なことを学びました。
【6月3日】子育て支援ボランティア養成講座を開催しました【子育て支援センター】