みなさんのおうちや学校の周り・通学路には、「こどもをまもる110番のおうち」があります。みなさんが危ない目にあったときや助けてもらいたいときに、みなさんを守ってくれたり、警察に連絡してくれたりするところです。こわくなった時は、下のマークの看板がある家に入りましょう。また、通学などの際に、どこに看板があるのか確認しておきましょう!!
「こどもをまもる110番のおうち」は
このマークが目印です。
助けてほしいときや困ったことが起こったときは、かけこみましょう。
【一例】
・あやしい人に声を掛けられた。
・車両に無理やり乗せられそうになった。
・知らない人に後をつけられた。
・こわい思いをしたとき。
どんなことがあったのかを、ゆっくり落ち着いて話しましょう。
・何があったのか?
・それはいつ?
・場所はどのあたり?
・犯人や不審者の特徴は? 逃げた方向は?
・車やバイク、自転車の特徴は?
・自分の住所、名前、学校名、学年など。
あなたが警察に110番するにあたり電話を貸してくれたり、あなたに代わって110番してくれます。また、警察が到着するまで、みなさんのことを守ってくれますので、安心してください。
平成30年9月末時点、「110番のおうち」に登録されているリストをもとに、下記のとおり小学校区別に地図にまとめております。 通学途中等、どの辺りに110番のおうちがあるのかを気に留めていただくとともに、ご家庭内にて情報共有を図っていただき、日頃から防犯意識の向上に役立てていただけたらと思います。
※当マップについては、平成30年9月末時点でのデータとなります。
上記以外にも、「い~ナビいながわ」にて閲覧することが可能です。(こちらについては新規登録受付後、その都度更新しております)
※「い~ナビいながわ」の画面左上『▽地図切替』にて、「安全安心マップ」へ切り替えを行ってください。
青少年を取り巻く環境は日々変わってきており、児童・生徒が登下校中に事件に巻き込まれるケースが発生しております。そのような状況下に置かれている子どもたちの安全を確保していくためにも、まずは地域で見守ることが重要ではないでしょうか。
現在、猪名川町では「110番のおうち」への登録を推奨しております。ご登録いただけます方は、別添しております登録カードに必要事項を記載のうえ、参画協働課までご提出いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、プレートについては、登録カードと引き換えに、窓口交付または郵送にて送付させていただきます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。