本文へ

現在の場所

「集まれ!いながわ自然発見~夏~水生生物を観察しよう!」を開催しました!

令和4年7月23日(土曜日)、猪名川町ふるさと館と親水公園にて、猪名川町子どもいきいきクラブ主催による「集まれ!いながわ 自然発見~夏~ 水生生物を観察しよう!」が開催されました。当日は、14家族27名が参加され、楽しく水生生物を採取し、学習しました。

まずは、川に入って生き物採取を行うため、安全と熱中症対策について説明を聞きました。
続いて、実際に川に入って採取の方法を教えてもらいます。

 

網は下流から上流に向かって構えます。
水面や水中はもちろん、川底の砂を足や網を使って混ぜ返すようにすくい上げます。
石の下や、植物の根元などもねらい目です。
最初は恐る恐るしていた子も、すぐに網の使い方が上手になって、いろいろな水生生物を取ることができました。

  

  

さあ、みんなが採取した水生生物を、先生に同じ仲間に分けてもらい学習していきます。
一番多く取れたのがカワニナとヌマエビでした。ほかにも、アメンボやヤゴ(コヤマトンボ・サナエトンボ、ハグロトンボなど)、ドンコ、シマドジョウ、シジミ、カワムツ、ハゼなどなど、多くの生き物が見つかりました。
中には、珍しいゲンジボタルの幼虫もいました!

  

  

アメンボの名前の由来は?
ヤゴはどのように水の中を進む?
カワニナとタニシの違いは?

など、クイズを通して勉強しました。
みんな、ちょっとした水生生物博士になれたかな?

きれいな川にしか住まない水生生物もいくつか見つかりました。
そんな生き物がたくさん住める「猪名川」を守っていきたいですね。

今後の予定

猪名川町子どもいきいきクラブでは、今後も子ども達が楽しく学べる事業を計画しています。
皆様のご参加を、心よりお待ちしています。

イベント開催情報
開催予定日 内容 場所
5月29日(日曜日) 集まれ!いながわ自然発見~春~
紙すき体験をしよう!
実施済み
社会福祉会館
7月23日(土曜日) 集まれ!いながわ自然発見~夏~
水生生物を観察しよう!
実施済み
ふるさと館
8月20日(土曜日) 夏の科学教室
風と向き合う 風向計を作ろう!
社会福祉会館
10月15日(土曜日) 集まれ!いながわ自然発見~秋~
どんぐり工作をしよう!
中央公民館
12月3日(土曜日) 集まれ!いながわ自然発見~冬~
凧作り・凧あげ
中央公民館
令和5年2月ごろ 星空観望会 未定

新型コロナウイルス感染症の状況及び天候などにより、変更又は中止となる場合があります。

新型コロナウイルス感染症対策について

この度の事業開催にあたり、新型コロナウイルス感染症対策について話し合いを行い、できうる限りの対策を行いました。
参加された皆様、ご協力ありがとうございました。

地図情報

大きな地図で見る(GoogleMapページへ)

お問い合わせ

生活部 こども課 青少年育成室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6236
ファックス:072-766-8906
メールフォーム