肺炎は日本人の死因上位を占めています。肺炎の原因の多くは細菌によるもので、中でも高齢者の肺炎で一番多いのは、「肺炎球菌」によるものです。
この「肺炎球菌」による感染症の予防・重症化を防ぐ効果がある「肺炎球菌ワクチン予防接種」が平成26年10月1日から予防接種法改正により、定期接種として開始されました。毎年対象者が異なります。今年度対象となる方は、実施期間内に接種してください。
令和5年4月1日~令和6年3月31日
令和5年度の対象者は以下のとおりです。
1)、2)に該当する方で、過去に23価肺炎球菌莢膜ホ゜リサッカライト゛ワクチンを接種された方は、対象外です。
2) 令和4年度中に下記年齢になる方で生年月日が該当する方
対象者 |
生年月日 |
65歳になる方 70歳になる方 75歳になる方 80歳になる方 85歳になる方 90歳になる方 95歳になる方 100歳になる方 |
昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生 昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生 昭和元3年4月2日生~昭和24年4月1日生 大正12年4月1日生~大正13年4月1日生 |
2) 60歳~64歳の方で心臓、腎臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全による免疫機能障がいを有する方(身体障がい手帳1級該当の方)
4,000円
「令和5年度健康づくり年間予定表」のP8~P9をご覧ください。
事前に指定実施医療機関に予約をし、接種してください。
猪名川町指定実施医療機関以外で接種される場合は、猪名川町発行の依頼書が必要です。依頼書発行の手続きは必ず、接種1週間前までに保健センターで行ってください。接種後の手続きはできません。
接種に関するお問い合わせは、保健センター(072-766-1000)へ。
他市町接種申請書(高齢者用肺炎球菌)(PDF:109.9KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。