≪令和3年4月からの拡充内容≫
1. 産前からホームヘルパー派遣を利用できるように拡充します。
2.世帯の18歳未満の子どもの数に応じて、派遣回数を増加します。
子育て支援ホームヘルパーを利用したい方は、サービス内容や利用方法等について、猪名川町役場こども課にお気軽にご相談ください。
産前8週間頃~出産退院後6ヶ月以内にある母親または妊産婦で、家事または育児が困難であり、同居の親族その他の人から、日中、家事または育児の援助を受けられない人
家事援助
(調理、衣類の洗濯または補修、住居掃除または整理整頓、生活必需品の買い物など)
派遣時間:1回あたり2時間以内(利用可能時間は平日9時~17時です)
派遣回数:20回~ (世帯の18歳未満の子どもの数(出生児含む。)により増加)
出生児の出生順位 | 第1子 | 第2子 | 第3子 | 第4子 | 第5子 |
派遣回数 | 20回 | 25回 | 30回 | 35回 | 40回 |
※第6子以降の場合についても、派遣回数は5回ずつ増加
※多胎児を出産の場合は、上記の表の該当する回数を合算した回数が上限回数
1回あたり500円(生活保護世帯は無料)
利用月の翌月に利用料を請求いたします。
子育て支援ホームヘルパーを利用したい方は、サービス内容や利用方法等について猪名川町役場こども課へお気軽にご相談ください。
利用を希望される場合は次の2点を猪名川町役場こども課へご提出ください。
「子育て支援ホームヘルパー派遣申込書」
「ヘルパー利用計画書」
こども課は、利用を希望している人の状況を確認したうえで事業実施の要否を決定し、利用者に「子育て支援ホームヘルパー派遣承諾通知書」をお送りします。
1.こども課は、利用者からの申込み・利用計画をもとに、本事業を委託している猪名川町シルバー人材センターへ連絡を入れます。
※利用者の情報を、シルバー人材センターおよび派遣ヘルパーに提供します。
2.初回利用希望日までに、シルバー人材センターより利用者宅にコーディネーターが訪問し、サービス内容・利用計画等を確認し、派遣ヘルパーの調整をします。
3.派遣ヘルパー(シルバー人材センター会員)が利用者宅を訪問します。
※派遣日は必ずご在宅をお願いいたします。ヘルパーと家事支援の打ち合わせを行います。
≪利用計画時の注意事項≫
※派遣希望日は、できる限り変更・キャンセルがないように計画してください。
※派遣ヘルパーの調整ができず、ご希望に添えない場合があります。
※派遣希望日の1週間前までに利用計画書を提出してください。メール・ファックスでの提出も可能です。メールの場合は、件名を「ヘルパー派遣(氏名)」としてください。受信を確認でき次第、電話またはメールにて受信確認の連絡をしますが、送信日から翌開庁日中に連絡がなければ、お手数ですがご連絡ください。
≪利用計画書の提出先≫
●初回の利用計画…こども課へ
●コーディネーター訪問面談後の利用計画…シルバー人材センターへ
子育て支援ホームヘルパーの派遣業務の終了後、1ヵ月分をまとめて、こども課から請求書(納付書)を送ります。納付書にて利用料を納めていただきます。
子育て支援ホームヘルパー派遣申込書(PDF:185.6KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。