猪名川町制 70 周年記念キャッチフレーズ について

募集期間の延長について(募集期間が終了しました)
募集期間を令和 6 年 7 ⽉10⽇(水曜日)〜8 ⽉ 31 ⽇(⼟曜日)から7 ⽉10⽇(水曜日)〜10⽉ 15 ⽇(火曜日)まで延長します!!
皆様からの応募、心よりお待ちしております♪
1.⽬的 |
令和7年 4 ⽉ 10 ⽇に町制施⾏70周年の節⽬を迎えることを契機として、本町の歩み を振り返るとともに、新時代へ向けて、「“つながり”と“挑戦” 幸せと笑顔あふれるまち 猪名川」を創造していくため、住⺠、団体、事業者等が⼀体となった記念事業を実施します。 実施に当たっては、これまでの70年の歩みを振り返りつつ、本町の恵まれた⾃然環境 と、先⼈たちと培ってきた伝統・⽂化・⾵⼟を継承し、発展させることを⽬的とし、記念事業を通じて、町内外に改めて本町の魅⼒をPRしていきます。 そこで、 住⺠をはじめとする多くの皆さんが猪名川町を親しんで魅⼒をPRし、70 周年の節⽬を町全体で盛り上げていくためのキャッチフレーズを募集します。 |
2.募集内容 | 猪名川町制 70 周年記念キャッチフレーズ |
3.採⽤作品の使⽤⽬的 | 猪名川町制 70 周年に係る告知や広報のため、様々な広報媒体で活⽤していきます。 |
4.応募資格 |
猪名川町内在住・在学・在勤の⽅⼜は猪名川町に思いのある⽅ ※「猪名川町に思いのある⽅」…町内在住・在学・在勤・猪名川町出⾝以外に、猪名 川町でのエピソードや猪名川町への興味をお持ちの⽅。 ※年齢は問いません。 |
5.募集期間 | 令和 6 年 7 ⽉10⽇(水曜日)〜10 ⽉ 15 ⽇(火曜日) |
6.応募要件 |
1. 本募集要項「1 ⽬的」を踏まえ、猪名川町への愛着、未来への想いや希望を表 現していること。また、まちの将来像として掲げている「“つながり”と“挑戦” 幸 せと笑顔あふれるまち 猪名川」と相まった内容であること。 2. 町の魅⼒を広く効果的にプロモーションできること。 3. 20 ⽂字以内とし、誰にでも分かりやすい内容であること。 4. 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、記号の使⽤を可能とする。 ただし、⼀般的なパソコンで表⽰することが困難な⽂字の使⽤は不可とする。 5. 模倣等のない⾃作かつ未発表の本⼈の作品であること。 6. 1⼈何点でも応募可能とする。 7. 作品と併せて、制作意図を 200 ⽂字以内で記載すること。 |
7.応募⽅法 |
下記のいずれかの⽅法で応募ください) ⚫ 電⼦申請(※右記、⼆次元コードより読み取りください) ⚫ 応募⽤紙(記⼊のうえ、町企画政策課窓⼝へご提出ください (町ホームページよりダウンロードください)) |
8.選考⽅法 | 町制 70 周年記念事業検討プロジェクトチームによる1次選考を経て、オンライン投票及び現地投票にて最終決定します。 |
9.結果発表 | 選考結果は、令和 6 年 11 ⽉中旬頃に採⽤作品の応募者に通知の上、12 ⽉号広報いながわ及び町ホームページ等にて発表する予定です。なお、採⽤されなかった⽅への通知は⾏いませんので、あらかじめご了承ください。 |
10.掲載 | 採⽤作品は、広報いながわをはじめ、町ホームページや町公式 SNS などにおいて広く掲載します。 |
11.個⼈情報の取り扱いについて | 応募者の個⼈情報は適切に管理し、応募内容の確認や審査等、本応募に関すること以外の⽬的で使⽤すること、また、第三者へ提供することはありません。 |
12.注意事項 |
1. 以下の応募は選考対象とはなりません。また、結果発表後に判明した場合は採⽤ を取り消す場合があります。 ⚫ 公序良俗に反する作品 ⚫ 政党その他の政治団体、宗教に関連する作品 ⚫ 特定の企業の営利活動を⽬的とする作品 ⚫ 特定の個⼈または団体の名誉を傷つけるおそれがある作品 ⚫ 応募内容に虚偽の記載があった場合 ⚫ 第三者の知的財産権その他の権利を侵害する恐れがある場合 ⚫ 採⽤作品が既発表のものと同⼀もしくは類似の場合 ( 電 ⼦ 申 請 ) ⚫ 応募者と連絡が取れない場合 ⚫ 反社会的勢⼒等からの応募であると判明した場合 ⚫ 本募集要項に違反している場合 2. 応募作品について、第三者から権利侵害等の損害賠償が提起された場合、応募者 ⾃らの責任と費⽤で解決してください。猪名川町は⼀切の責任を負いかねます。 3. 応募をもって本募集要項に同意いただいたものとみなします。 4. 応募に要する費⽤はすべて応募者の負担とします。 5. 未成年の⽅は保護者の同意を得たうえで応募してください。 6. 応募作品は提出後に修正することはできません。また、返却もできません。 7. 応募作品の採⽤にあたり、町の判断により⼀部修正をする場合があります。 8. 選考結果に関し、審査の過程や根拠についてはお答えできません。 9. 採⽤作品の応募者の⽒名及び年齢等を公表することがあります。 10. 採⽤作品の著作権、商標権、商品化権、使⽤権、その他の知的財産権及びそれら の出願をする権利、所有権等に関するすべての権利は猪名川町に帰属するものと します。また、応募者は当該作品に関し著作者⼈格権を⾏使しないものとし、商 標登録及び商品化に関する対価は無償とします。 |
13.問い合わせ先 |
猪名川町企画総務部企画政策課 〒666-0292 猪名川町上野字北畑 11-1 電話:072-766-8711 ファックス:072-766-8902 Mail:kikaku@town.inagawa.lg.jp |
猪名川町制70周年記念キャッチフレーズ募集要項 (PDFファイル: 1020.6KB)
応募用紙(WORD:40.5KB) (Wordファイル: 40.5KB)
電子申請はこちら↓(終了しました)
過去の周年キャッチフレーズ(参考)
《町制施行40周年》
『「いーなー」い・な・が・わ』
《町制施行50周年》
『ええやん猪名川50年 明るい緑の似合うまち』
《町制施行60周年》
『このまちと、いつまでも。いながわ』
キャッチフレーズ候補作品への投票を実施します!(終了しました)
<最終候補の選出について>
住⺠をはじめとする多くの皆さんが猪名川町を親しんで魅⼒をPRし、70 周年の節⽬を町全体で盛り上げていくためのキャッチフレーズを募集しました。
その結果、49作品もの応募がございました。お申込みいただきました皆さま、ありがとうございました!
その中から、7作品を最終候補として選出しました。みなさんの投票で、最終1作品を決定します。
<最終候補(7作品)>
1.Keep challengeI.N.G
2.猪名川町でやったらええねん!
3.絶賛成長中!伸びしろだらけ。猪名川町。
4.「70年の絆、未来へつなぐ。」
5.これまでも、これからも。もっといながわ。
6.続く思い、やっぱり「い~な猪名川」!
7.みんなが好きな「いながわ」を、もっと。
<現地投票について>(終了しました)
投票は11月3日(日曜日)に行われるいながわまつりで現地投票を行います!!
イオンモール猪名川向かいの会場出入口付近のブースにて行っておりますので、ぜひ投票しに来てくださいね。
と き:令和6年11月3日(日曜日)10時~16時
ところ:猪名川町総合公園、文化体育館(イナホール)、生涯学習センター
現地へ来ることができない方につきましても、下記オンライン投票(11月1日~11月7日)で参加いただくことができます。
<オンライン投票について>(終了しました)
投票期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月7日(木曜日)まで
投票方法:下記専用フォームにアクセスし、キャッチフレーズにふさわしいと思う1作品に投票してください。
おひとりにつき1作品1票に限った投票をお願いします。
なお、複数の投票が確認された場合、その投票は無効となる場合があります。また、不正な投票が明らかになった場合、作品の選考に影響を及ぼす可能性がありますので、複数投票がないようご協力お願いします。
皆様の一票をお待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ先
企画総務部 企画財政課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8711
ファックス:072-766-8902
更新日:2024年12月24日