第四次男女共同参画行動計画

更新日:2024年10月01日

第四次男女共同参画行動計画策定

このたび、令和4(2022)年度から5か年とする「第四次猪名川町男女共同参画行動計画」を策定しました。

住民一人ひとりの人権尊重・男女共同参画の意識を育むとともに、社会のあらゆる分野において「参画したい人が参画できる」環境が整備され、男女がその「能力や個性を十分に発揮できる」男女共同参画社会の実現をめざします。

また、「持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標のなかには、「ゴール5 ジェンダー平等を実現しよう」等があり、本計画中にも関連のあるSDGsの目標を盛り込んでいます。

男女がともに参画し能力と個性が発揮できる社会の実現 猪名川町

基本目標1

女性が活躍する社会の実現に向けて

   〈基本課題〉

      1  男女共同参画の啓発及び学習の推進

      2  政策、方針決定の場への女性の参加推進

基本目標2

男性の家庭・地域への参画と働き方の見直し

   〈基本課題〉

      1  地域活動及び家庭生活への男女共同参画の推進

      2  ワーク・ライフ・バランスの推進

基本目標3

女性が安心して生活できる環境の整備

    〈基本課題〉

       1  生涯を通じた身体の健康に対する支援

       2  ドメスティック・バイオレンス(DV)及びセクシュアル・ハラスメント対策の推進

計画の位置づけ

本計画の一部は、以下の法律に基づく推進計画として位置づけ、法律の趣旨に則った施策を推進します。

○「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」(DV防止法)第2条の3第3項に基づき、基本目標3 基本課題2を「猪名川町DV防止計画」として位置づけます。

○「女性活躍推進法」第6条第2項の規定に基づき、基本目標2 基本課題2を「猪名川町女性活躍推進計画」として位置づけます。

 

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

生活部 福祉課 人権推進室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0227
兵庫県川辺郡猪名川町笹尾字黒添ヱ22-1
電話:072-768-0001
ファックス:072-768-0468

メールフォーム