介護保険制度 介護保険で受けられるサービス
更新日:2019年1月1日
介護保険は、介護が必要になっても、できる限り住み慣れた自宅で、自立した生活ができるよう、必要な福祉サービス、医療サービスを総合的に受けられる仕組みをめざしています。
特に在宅サービスについては、高齢者夫婦どちらか一人が寝たきりになっても、自宅で暮らし続けられるようなサービスの水準をめざし、充実を図ります。
在宅サービス
家庭を訪問するサービス
種類 | 内容 |
---|---|
訪問介護 (介護予防訪問介護) |
訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問して、入浴、排泄、食事等の介護等、日常生活上のお世話を行うサービス |
訪問看護 (介護予防訪問看護) |
看護士等が訪問して療養上のお世話または必要な診療の補助を行うサービス |
訪問リハビリテーション (介護予防訪問リハビリテーション) |
理学療法士や作業療法士等が訪問して、リハビリテーションを行うサービス |
訪問入浴介護 (介護予防訪問入浴介護) |
訪問して、浴槽を提供して入浴の介護を行うサービス |
居宅療養管理指導 (介護予防居宅療養管理指導) |
医師、歯科医師、薬剤師等が訪問し、療養上の管理や指導を行うサービス |
日帰りで通うサービス(デイサービス)
種類 | 内容 |
---|---|
通所介護 (介護予防通所介護) |
デイサービスセンターで、入浴、食事の提供等の日常生活上のお世話、機能訓練を行うサービス |
通所リハビリ (介護予防通所リハビリ) |
老人保健施設、病院等でリハビリテーションを行うサービス |
施設への短期入所サービス(ショートステイ)
種類 | 内容 |
---|---|
短期入所生活介護 (介護予防短期入所生活介護) |
短期入所施設等に短期間入所して、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上のお世話、機能訓練を行うサービス |
短期入所療養介護 (介護予防短期入所療養介護) |
老人保健施設、療養型病床群等に入所して、看護、医学的な管理の下で介護、機能訓練その他必要な医療及び日常生活上のお世話を行うサービス |
福祉用具の貸与・購入や住宅の改修
種類 | 内容 |
---|---|
福祉用具貸与 (介護予防福祉用具貸与) |
車いすやベッドなどの貸与 |
福祉用具の購入費の支給 | ポータブルトイレやシャワーチェア等の購入費の支給 |
住宅改修費の支給 | 手すりの取り付けやスロープの設置等 |
その他
種類 | 内容 |
---|---|
認知症対応型共同生活介護 (介護予防認知症対応型共同生活介護) |
認知症の高齢者に、共同生活を営むべき住居において、入浴、排泄、食事等の介護などの日常生活上のお世話及び機能訓練を行うサービス 要支援1の方は利用できません。 |
特定施設入居者生活介護(介護予防特定施設入居者生活介護) | 有料老人ホーム等で、介護サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上のお世話、機能訓練及び世話を行うサービス |
施設サービス(要支援の方は利用できません)
種類 | 内容 |
---|---|
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) ※原則要介護3以上 |
入所者に、施設サービス計画(施設が提供するサービスの内容、担当者等を定めた計画)に基づいて、介護等の日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理及び療養上の管理を行うサービス |
介護老人保健施設(老人保健施設) | 入所者に施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理下における介護及び機能訓練、その他必要な医療ならびに日常生活上のお世話を行うサービス |
介護医療院 | 入所者に施設サービス計画に基づいて、日常的な医療管理を行うとともに長期に療養生活を送るにふさわしい環境を包括したサービス |
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 保険課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6235
ファックス:072-767-7200
更新日:2024年10月01日