後期高齢者医療制度の被保険者証について
後期高齢者医療制度の被保険者証について
後期高齢者医療制度は「75歳以上の方と一定の障害があると認定された65歳以上の方」を対象とする医療制度です。
被保険者の方には後期高齢者医療被保険者証が交付されます。
加入の手続きは不要です。(但し、75歳年齢到達者に限ります)
75歳の誕生日以降、医療機関にかかる際は後期高齢者医療被保険者証をご提示ください。
現行の被保険者証の発行は令和6年12月1日をもって終了し、 新規加入や変更等があった方には「資格確認書」を交付します。
ただし、令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、住所や負担割合等に変更がない限り、有効期限(最長令和7年7月31日)まではこれまで通りご使用いただけます。
被保険者証発行終了後の予定
兵庫県後期高齢者広域連合のホームページをご覧ください。
資格確認書の交付について(兵庫県後期高齢者広域連合のホームページ)
被保険者証をなくしたら
再交付の申請をしてください。
現行の被保険者証の発行は令和6年12月1日をもって終了します。令和6年12月2日以降については、資格確認書の交付を行います。
【持ち物】顔写真つきの本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、住民基本台帳カード 等)
- 被保険者本人以外の場合は、本人様が記入した「委任状」が必要です。
- 本人確認書類で確認ができない場合は、その場でのお渡しはできません。
窓口へのお越しが困難な場合は、郵送受付もできます。ご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 保険課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6235
ファックス:072-767-7200
更新日:2024年12月06日