季節性インフルエンザ(高齢者)
インフルエンザの流行は、1月上旬から3月上旬が中心であり、ワクチンが十分な効果を維持する期間は接種後2週間後から約5か月とされていることから、一般的には12月中旬までの間に行うのが好ましいとされています。
季節性インフルエンザ予防接種について
猪名川町では、予防接種法に基づき、高齢者のインフルエンザワクチン接種を令和7年10月1日から開始します。
対象者
猪名川町に住民登録があり、以下1または2に該当する方
1 接種当日に65歳以上の方
2 接種当日に60歳から64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級を所持する方
実施期間
令和7年10月1日~令和8年1月31日
接種費用(自己負担金)
1,500円
※接種される市区町村によっては、接種費用が全額自己負担になる場合があります。この場合、申請により返金いたしますので(猪名川町設定自己負担額を除いた金額、ただし上限あり)、接種後、保健センターで手続きをしてください。
接種費用が無料の方
以下に該当する方は接種費用が無料です。接種時に医療機関に受給証明書をご提示ください。
・生活保護世帯の方
・中国残留邦人等支援給付受給者の方
接種回数
実施期間内に1回
指定実施医療機関(令和7年4月1日現在)
「令和7年度健康づくり年間予定表」のP8~P9をご覧ください。
接種方法
事前に指定実施医療機関に予約をし、接種してください。
指定実施医療機関以外での接種を希望する場合
阪神7市(川西市、西宮市、尼崎市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、三田市)以外の他市町村で接種を希望される方は、必ず接種前に保健センターで手続きをし、予防接種依頼書の発行を受けてください。申請から依頼書の発行には2週間程度かかります。日程に余裕をもって申請してください。なお、接種後に、手続きを行うことはできません。
また、阪神7市では、予防接種の依頼書の発行は必要ありませんが、各市の指定医療機関であることをご確認ください。
申請について
接種者本人、もしくは、ご家族の方(日常的に本人との意思疎通を図っている方等)が申請してください。
申請様式
接種を希望する医療機関の所在地(市区町村)により、申請様式が異なります。
1 兵庫県内(阪神7市を除く市町)
兵庫県広域的予防接種協力医療機関については、猪名川町保健センターまでお問い合わせください。協力医療機関に該当していれば、広域的予防接種申込書に必要事項を記入し、下記の申請方法により提出してください。
2 兵庫県外
接種を希望する医療機関が、各市区町村(所在地)の指定医療機関であることをご自身で確認してください。指定医療機関に該当していれば、申請書に必要事項記入し、下記の申請方法により提出してください。
【申請書】予防接種の実施について(申請)(PDFファイル:96.6KB)
申込書(申請書)提出方法
以下のいずれかの方法で、申込書(申請書)を提出してください。
1 窓口
申込書(申請書)を町保健センターへご持参ください。
※保健センター開庁時間は、平日午前8時45分から午後5時30分まで
2 郵送
申込書(申請書)を町保健センター(下記住所)に郵送してください。
〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763 猪名川町保健センター
猪名川町以外の住民の方
阪神7市の住民の方は、町指定実施医療機関にて上記費用で接種できます(手続不要)。
それ以外の市町村の住民の方は、事前に医療機関に接種費用を問い合わせた上で、住所地の市町村で交付を受けた「予防接種実施依頼書」を接種時に提出してください。持参されない場合は、任意の予防接種となります。
接種時に必要なもの
・予診票(医療機関で受け取ってください)
・住所、生年月日が確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)
該当する場合のみ必要なもの
・他市町村接種にかかる予防接種実施依頼書
・身体障害者手帳(対象者2に該当する方)
・生活保護受給証明書(生活保護世帯の方)
・中国残留邦人等支援給付受給証明書(中国残留邦人等支援給付受給者の方)
接種に関するお問い合わせは、保健センター(072-766-1000)へ。
予防接種健康被害救済制度について
定期接種として接種を受けたものは、予防接種法に基づき、B類の枠組みで実施されます。
詳しくは以下厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度についてをご確認ください。
【厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について」】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
関連ファイル
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 住民課 健康づくり室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763
電話:072-766-1000
ファックス:072-766-4414
更新日:2025年04月11日