くろまんぷ
施設の概要

  木津から林田に通じる津坂トンネルのことです。
  明治14年(1881)に柏原村の福井伊之助が工事費1,175円で請け負ったのですが、固い岩盤、所々にある軟岩の崩壊で、大変な難工事となり、工費の不足は柏原の人達が私財を投げ打って完成させ、明治の隠れた偉業といわれました。
  別称「くろまんぷ」の元となった岩肌は、現在コンクリートで固められ見えませんが、周囲の様子から当時の苦労をしのぶことができます。
  石製トンネルで現在も使用されているものの中で、日本最古とも言われています。
交通
  阪急バス:木津上下車 西へ徒歩5分
  ふれあいバス:木津上、もしくはふるさと館下車 西へ徒歩5分
情報
-
その他
県道川西篠山線を北進し、杤原バス停を過ぎると、両側に切り立った擁壁があります。その右側のこんもりした山が「あかまんぷ」の跡です。レンガ作りのため、あかまんぷと呼ばれた杤原トンネルは、明治42年12月に完成しました。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興部 地域交流課 商工・観光担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6253
ファックス:072-766-8893
 
      



更新日:2025年09月24日