国指定特別天然記念物「ニホンカモシカ」の保護と対応について

ニホンカモシカ(偶蹄目ウシ科ヤギ亜科)
画像出典:国指定文化財等データベース(https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/401/3107)
町内でニホンカモシカの目撃情報が寄せられました。
ニホンカモシカは、人に危害を与える動物ではありません。ほとんどの場合、人を見かけると山に帰っていきます。
国指定特別天然記念物「ニホンカモシカ」の保護に、ご理解とご協力をお願いいたします。
二ホンカモシカを見かけた場合
1 近づかない
2 逃げ道をふさがない
3 エサをあたえない
4 立ち去る・見守る・おどろかせない
状況 | 注意事項 |
元気な場合は見守ってください | ・人を襲わない動物です。帰巣本能があり、山に帰る道筋がわかれば帰っていきます。むやみに近づいたりせずに見守ってください。 ・子どもの二ホンカモシカは、一度人間のにおいがつくと母親が見捨ててしまうことがあり、野生復帰が難しくなることから、保護しないようにして、見守ってください。 ・近くに親がいる場合、威嚇してくる場合があるので、決して近づかないでください。 |
ケガや病気で動けなくなっている場合 | ・急に近づくと突進してくる恐れがありますので、近づいたりせずに、すみやかに下記担当までご連絡ください。 ・二ホンカモシカは、一度飲み下した食物を口の中に戻し、かみなおして再び飲み込む「反芻」を行う動物です。反芻中は座り込んで休憩しますので、あまり動かなくても衰弱しているとは限りません。 ・民間の動物病院には持ち込まないでください。 |
死亡している場合 | ・現地確認と記録保存が必要です。可能な限り動かさず、すみやかに下記担当までご連絡ください。 |
ニホンカモシカについては、教育委員会 教育振興課 社会教育室(072-767-2600)までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育振興課 社会教育室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-2600
ファックス:072-766-8904
更新日:2024年10月01日