【9月27日】町制施行70周年記念講演「この70年と日本の生活文化史」の受講者を募集します(8月1日から)
中央公民館では、8月1日(金曜日)より、町制施行70周年記念講演「この70年と日本の生活文化史―500年ぶりの段(断)絶期―」の受講者を募集します。
猪名川町の誕生から70年になる今年、この70年が日本人の生活や文化にとって500年ぶりの変動期になったことを、衣食住や芸術文化に目を向けて考えてみましょう。
募集情報
日時
9月27日(土曜日) 午後2時~3時30分
場所
中央公民館 視聴覚ホール
講師
田辺 眞人 さん(園田学園大学名誉教授)
<講師プロフィール>
園田学園大学名誉教授、兵庫県立兵庫津ミュージアム名誉館長、兵庫県阪神シニアカレッジ学長、兵庫学検定委員長。宝塚市大使、三田市文化財保護審議会副会長、川西市史編纂監修者なども兼ねる。兵庫県文化賞、神戸市文化賞、放送文化基金賞、宝塚市市民文化賞、文部科学大臣表彰などを受ける。
ラジオ関西「田辺眞人のラジオレクチャー」(毎週土曜日8:15~8:55)に出演中。著書として『目で見る神戸の100年』、『平清盛と神戸』、『神戸の歴史ノート』、『宝塚・伊丹・川西・猪名川の今昔』、『神戸かいわい歴史を歩く』など多数。
費用
無料
対象・定員
一般向け、どなたでも受講できます(先着50名)
申込方法
8月1日(金曜日)から公民館窓口・電話(072-766-8432)または電子申請フォームにて受付
手話通訳及び要約筆記が必要な方は9月4日(木曜日)までに中央公民館(ファックス:072-766-8345)までお申し込みください。
関連資料

町制施行70周年記念講演「この70年と日本の生活文化史」チラシデータ (PDFファイル: 675.4KB)
町制施行70周年記念講演「この70年と日本の生活文化史―500年ぶりの段(断)絶期―」電子申請フォーム(8月1日午前8時45分から受付開始)
この記事に関するお問い合わせ先
猪名川町立 中央公民館
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0257
兵庫県川辺郡猪名川町白金1丁目74-16
電話:072-766-8432
ファックス:072-766-8345
更新日:2025年07月29日