【9月30日~全3回】公民館講座「白洲正子の西国巡礼」の受講者を募集します(9月2日から)
中央公民館では9月2日(火曜日)から、公民館講座「白洲正子の西国巡礼」の受講者を募集します。
独特の感性や美的センスで、日本の文化や芸術、信仰について、数多くの随筆・紀行・評論を残した白洲正子。そんな彼女の心を捉えて離さなかった「観音菩薩」という存在。その「観音菩薩」を三十三ケ寺巡礼するのが「西国三十三所」巡礼です。本シリーズでは兵庫県・大阪府・和歌山県の札所とその周辺について触れた彼女の思いに迫ります。
募集情報
日時および内容
-
9月30日(火曜日) 午後3時~4時15分
(座学) 白洲正子が歩いた紀州・河内 -
10月28日(火曜日) 午後3時~4時15分
(座学) 白洲正子が歩いた摂津・播磨 -
11月18日(火曜日) 午後1時~4時20分頃(予定)
(現地学習) 葛井寺と道明寺(藤井寺市)
近鉄南大阪線「道明寺」駅 改札前集合 雨天決行 (当日朝9時に警報発令中の場合は中止)
場所
中央公民館 視聴覚ホールほか
講師
小嶋一郎さん(京都産業大学 日本文化研究所 上席特別客員研究員、仏像ソムリエ、京都検定一級(初代合格者))
費用
無料 (交通費、現地講座の際の拝観料等は実費負担)
定員・対象
先着20名(猪名川町在住・在勤の人)
【注意】現地学習は座学2回受講の方が対象、座学はどなたでも受講可(50名)。
申込方法
9月2日(火曜日)から公民館窓口・電話(072-766-8432)にて受付。
【注意】手話通訳及び要約筆記が必要な方(座学のみ)は、9月7日までに中央公民館(ファックス:072-766-8345)にお申込みください。
関連資料

公民館講座「白洲正子の西国巡礼」チラシデータ (PDFファイル: 271.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
猪名川町立 中央公民館
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0257
兵庫県川辺郡猪名川町白金1丁目74-16
電話:072-766-8432
ファックス:072-766-8345
更新日:2025年08月28日