12月
12月26日 ~今日から冬休み~
冬休みに入って、ポカポカといい天気
園に遊びに来てくれるお友達もいます。
2023年も残りわずか
年末はおうちのお手伝いを頑張ってほしいです。
そして、「ありがとう」と言ってあげてほしいです。
今年もありがとうございました!
よいお年をお迎えください
12月25日 ~終園式~
~しぜんとともにいきるいながわ絵画展 入賞おめでとう!!~
猪名川町から優秀賞・奨励賞 をいただきました。
写真を見ながら2学期頑張ってきたことをみんなで
振り返りました!
~冬休みの大事なお約束~
安全に過ごすためのお話と元気に過ごすためのお話を聞きました
12月22日 今日の保育
~お雑煮風さつま汁~
阿古谷の学童農園で収穫をしたサツマイモと
園庭で育ててきた大根やニンジンを使って
さつま汁!小さなおもちも入って年末の雰囲気も
味わえたかな?
12月21日 今日の保育 ~大掃除~
2学期間たくさん遊んだおもちゃを洗って、整理整頓!
お部屋もみんなでピカピカにしました!
12月20日 ~お楽しみ会~
2学期は運動会や音楽など大きな行事がありました。
楽しく力強く頑張った2学期!!
だから今日は「お楽しみの会!!」
~トーンチャイムの演奏~
クワイアドルチェさんがみんなの好きな曲を演奏してくれました!
「アンパンマン」「ドラゴンボール」「星のカービー」
そして、「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏が始まると
サンタクロースさんがやってきてくれました!!
~サンタクロース登場~
とって優しいサンタクロースさんに
聞きたかった質問!!
「一緒にプレゼントを配ってもいいですか??」
~プレゼント ありがとうございました!!~
12月18日 今日の保育~絵本スタンプラリー~
3つの部屋を縦割りグループごとにまわって
絵本を読んでもらいました。
「かぼちゃスープのおふろ」
「100にんのサンタクロース」
エプロンシアター「おおきなかぶ」
12月15日 音楽会
~音楽会~
今年は3学年全部の発表を保護者の方に
観ていただくことができました!
【年中・さくら組】
4月から歌っている大好きな歌いっぱいメドレーや
合奏は「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて
打楽器に挑戦!保護者の方を嬉しそうに見て頑張りました!
【年少:たんぽぽ組】
毎日歌っているおきにいりの歌メドレーや
楽器遊びは「小さな世界」で楽しみました。
笑顔いっぱい!みんなすごいね~
【年長:すみれ組】
「ぼくのミックスジュース」の歌はみんなとっても
はつらつとした声で歌いました!
「あしたははれる」の歌は、昨年から毎日少しづつ覚えた
手話もつかって歌を届けました。
合奏「ドレミのまほう」は全員の息があっていて
素晴らしかったです!
【寄贈品 クリスマスツリー】
光山 昭二 様 子どもたちのためにクリスマスツリー
を寄贈していただき、ありがとうございました。
12月14日 ニンジンの収穫
園庭の畑のニンジンが収穫時期を迎えました。
つつじが丘地区の野菜名人のおじさんがいつも
生長を見守ってくれたおかげで、とってもりっぱな
ニンジンが収穫できました。
12月12日 いなぼう広場
~劇団 「リオとネイロ」さんが来てくれました~
雨の中、いなぼう広場に遊びに来てくれたお友達!
リオとネイロさんと一緒にお歌を歌ったり、手作り楽器で
遊んだりしました。
最後に手作りの針金三輪車のお土産もいただきました!
12月11日 音楽会予行演習
音楽会の予行演習に小学校の校長先生や地域の方など、
たくさん観に来てくださいました。
お客さんが来てくださって、頑張りたい気持ちが膨らみました。
お忙しい中、ありがとうございました。
12月8日 今日の保育
~12月生まれの誕生会~
12月生まれのお友達は4人!みんなおめでとう~
先生にいっぱい頑張っているところを紹介してもらって
嬉しかったね!
お楽しみは、人形劇団『ポンタ』の人形劇
『だいこん・にんじん・ごぼう』と『ブレーメンの音楽隊』
結成28年の話術と技術がいっぱいで、
みんな大笑いの楽しい時間となりました。
ポンタさん、いつもありがとうございます!
【年少:たんぽぽ組】 ~大根の収穫~
やった!!今度は私たちの番!
楽しみにしていた大根収穫。
みんなとおなじ??長さの大根もあったね。
【年中・さくら組】 ~大根収穫~
うんとこしょ!どっこいしょ!
力いっぱい大根を抜いたよ!
「早くおうちにもって帰りたーい!」
12月7日 今日の保育
人権の花運動閉校式 ~感謝状贈呈式~
6月にいただいた人権の花(インパチェンスやマリーゴールドなど)
をお友達と一緒に水やりをして、大切に育てました。
少し枯れたお花は色水遊びに使い、お花を通してお友達とつながるきっかけもできました。
神戸地方法務局伊丹支局から感謝状とマスコット人形をいただきました。
12月6日 今日の保育
【年長:すみれ組】~つつじが丘小学校訪問 図工展見学~
つつじが丘小学校1年生と交流を予定していましたが、
1年生が学年閉鎖のため、次回までおあずけ。
1年生の先生が図工展を案内してくれました。
「すごい~ どうやってつくってるのかなぁ~」小学生の作品に興味いっぱい!
大好きなヘラクレスオオカブト発見!
「えっ!!校長先生が作ったの??すごい!!」
「ダンゴムシもあるよ! え~!すごい!!」
驚きの連続でした。
校庭で幼稚園にはない遊具で遊びました!
「先生、ありがとうございました!」
【年中:さくら組】 ~音楽会に向けて~
年少組さんがお客さんになってくれました。
【年少:たんぽぽ組】~音楽会に向けて~
年中さんがお客さんになってくれました。
観てくれるのが嬉しくなってきたよ!
12月5日 今日の保育
~ベンネット先生と英語で遊ぼう!~
今日はベンネット先生がサンタクロースに変身して来てくれました!
【年中・さくら組】
袋を使ってトナカイを作りました。
【年長:すみれ組】
トナカイがお話してるよ~
【年長:すみれ組】 ~大根収穫!~
園庭の畑で育てていた大根が収穫時期を迎えました。
つつじが丘地区の野菜名人のおじさんが大きく生長するよう、
いつも見守ってくれました。
大きな立派な大根が収穫できました。
12月4日 今日の保育
~音楽会に向けて~
【年少:たんぽぽ組】
大好きな「動物電車」の曲にあわせて入場!!
お歌や楽器、お友達と一緒にすることが楽しくなってきたね。
【年中・さくら組】
大好きな曲♪「たんぽぽ団にはいろう!」を気持ちよく歌っています!
【年長:すみれ組】
合奏♪「ドレミのまほう」をみんなで合わせてみたよ。
自分の音?友達の音?何だか難しい~
みんなで一緒に頑張ろうね!
~CSST(クラスワイドのソーシャルスキルトレーニング) あたたかいことばかけ~
みんなが嬉しい!と感じる言葉は『ふわふわことば』
悲しい!と感じる言葉は『ちくちくことば』
人形劇を見て、学んだよ。
ふわふわことばが心がポカポカして嬉しいね!
12月1日 子育て講演会開催
「幼児期に育てたい子どもの発達について」と題して
猪名川町巡回相談員 間下 太志 臨床心理士 をお招きして
講話をいただきました。
12名の在園児保護者さん、未就園児保護者さんが参加くださいました。
おうちの人はお勉強!小さなお友達は元気いっぱい遊ぶ!
充実した講演会でした。
『発達は一生し続けること』『今獲得していなくても再獲得していくこと』
とても前向きになるお話でした。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 猪名川幼稚園
業務時間:午前8時15分~午後4時45分
〒666-0251
兵庫県川辺郡猪名川町若葉1丁目48-1
電話:072-766-3899
ファックス:072-766-7557
更新日:2024年10月01日