園児の様子【4月】
雨でも室内遊びを満喫!!
4月30日(火曜日)、3連休明けでしたが泣く様子もなく元気に登園してくれました。
午前中はあいにくの雨。それでも遊戯室で元気にリズム運動を楽しみました。
その後は各クラスで学級活動。3歳児は、先日3~5歳児で大型こいのぼり制作したことを思い出し、折り紙でこいのぼりを制作しました。
(先日の合同こいのぼり制作)
(天気のいい日は、園庭に泳がせています)
(3歳児 折り紙を使ったこいのぼり制作)
4・5歳児は、月刊絵本「なんで」をみんなで見ています。
本を活用し、本の中で気づきや考えを出し合って読み進めていくことも出来ています。
好きな遊びの時間には、「カプラ」という積み木で、高い塔も作りました。
年齢に応じて、落ち着いて遊ぶ遊びも出来るようになってきています。
雨の日も、変わらず遊びを満喫しています!!
野菜の収穫
4月になって、前年度に植えた野菜が大きく育っています。子ども達が毎日生長を観察し、水やりをしています。最近は、「スナップエンドウ」を収穫しました。
3歳児さんも先生と一緒に収穫
たくさん収穫し、昼食に茹でていただきました!!
スナップエンドウを気に入り、「もっともっと」といくつもおかわりしていましたよ。
「玉ねぎ」も収穫
こんなに立派な玉ねぎを収穫。各家庭1個づつ持ち帰り、残りの玉ねぎは、子ども達とのクッキングに使います。「何のお料理にするか楽しみ!!」と子ども達もワクワクしています。
4月生まれ誕生会・よもぎ団子づくり
4月24日(水曜日)は、4月生まれのお友達の誕生会でした。
今月は、2人のお友達が誕生日を迎えました。今年は、冠のプレゼントではなく、メダルのプレゼント!!
少し緊張気味でしたがみんなにお祝いされ、嬉しそうでした。
誕生会が終わると、お楽しみのクッキングスタート!!
あいにくの雨で、昨日園児はよもぎを積みにいけませんでしたが、先生が摘んできたよもぎの匂いを嗅いでみました。
よもぎを重曹で灰汁抜きし、ブレンダーで細かくしました。白玉粉に水を混ぜ、固まっていく様子を見て、「わー、触りたい!!」と今か今かとワクワク待っていました。
さあ、いよいよ自分達で丸め、茹でやすくするために真ん中を凹まします。
茹でるために、鍋に入れ浮き上がってくるのを待ちます。
きな粉をまぶして完成!!みんな喜んで食べてくれました。「柔らかくておいしい!!と大好評でした。是非、よもぎはなくても、白玉団子など親子でもクッキングを楽しんでみてください。
リズム運動→こいのぼりのうろこ制作
4月22日(月曜日) 今日は、風邪気味のお友達が多く、疲れが出てきたのかお休みの子も多くいました。
そんな中、朝はリズム運動からスタート!!
昨年に比べ、からだ動きも大きく変化しています!!できることが増え、子ども達も自信満々。
初めて取り組む子も、みんなを見ながら、意欲的に取り組んでいます。ピアノが大好きな子は、ピアノのそばで頑張っています!!
本園では、身体づくりを大切に取り組んでいます。身体の土台ができると、落ち着いて話が聞けるようになったり、物事に取り組めたりと段階を追って成長していきます。
ピアノに合わせてリズム運動・音楽に合わせてリズムジャンプなど、楽しみながら取り組んでいきます。
身体を動かした後は、各学級で制作活動。
しっかり動いた後は、落ち着いて活動しています。
3歳児は、この瞬間、逃走していた子達も戻ってきて、興味津々!!
こいのぼりのうろこになる紙に、絵の具のついたビー玉を転がし模様をつけます。
不思議な模様を楽しんでいましたよ。
4・5歳児は、自分で模様を描いています。
さて、どんなこいのぼりが完成するかお楽しみです!!
お弁当・給食始まりました!!
4月17日(水曜日)から、早速3歳児はお弁当が始まりました!!
初回は、全員そろって「いただきます」が出来ました。手で食べたり、お箸を見よう見まねで使ってみたり、果物を先に食べたい!!と主張したりと大賑わいでした。
食べている15分間だけが、ほっとするひと時でした(笑)
先生の給食を見て、「〇〇ちゃんの牛乳がない。」と飲みたがったり、お友達の果物を食べたいと言ってみたり、嫌いなものには見向きもしない3歳児さんらしい食事の風景でした。
4・5歳児さんは、早速給食がスタート!!
こちらは、穏やかに給食を食べています。給食センターからの一口メモで、食材のことや産地のことなどを教えてもらいます(お当番さんが先生から教えてもらいながら伝えます)
しばらくしたら、3歳児さんとも一緒に食べたいと思います。
リズムジャンプ・運動遊び
4月17日(水曜日) 今日は、4・5歳児は、遊戯室でリズムジャンプに挑戦!!
まずは、準備体操
久しぶりのリズムジャンプ!!楽しそう
初めてのお友達も、見よう見真似で、頑張ります!!
それを見ていた、3歳児達もやってみたいと、運動遊びを始めました。
初めてでも、先生と一緒なら参加して楽しむことができました。
自由でのびのびとした子ども達。自分を存分に発揮しながら、過ごしています。
のびのび遊んでいます!!
今週は、お天気も続き、園に到着するころには泣くこともなく毎日のびのびと遊んでいます。
早くも、裸足で泥んこになって遊んでいる子もいます。
3歳児と一緒に遊ぶ4歳児達
ままごと遊びを一緒に楽しむ様子
3歳児は、初めて粘土遊びもしました。
4・5歳児は、貨物列車などのふれあい遊びも楽しんでいます。
4月16日(火曜日)は、身体測定もしました。初めてで、抵抗を示す子もいましたがほかの子の様子を見るうちに、できた子もいます。
お散歩と促すと、遊戯室まで移動!!
どちらを向いて測るのかわかるように、「いなぼう」が壁に貼っています。ちゃんと順番も待っています。
4・5歳児は、並んで移動できました。
毎日、初めてがいっぱいですが楽しんでいます!!
令和6年度がスタートしました!!
4月11日に進級式・12日に入園式を終え、いよいよ新年度がスタートしました。
今年度は、3歳児4名・4歳児13名・5歳児1名 合わせて18名の子ども達でスタートしました。
入園式後の子ども達
4・5歳児 複式学級の様子
始まって2日目。通園バスで登園した子ども達は、泣くこともなく好きな遊びを見つけて遊び始めました!!
3歳児が乗るスケータを押す4歳児
桜の花びらを掃くのも遊び!!
早速、花びらを使って、色水遊び
3歳児も4・5歳児の遊びを見て、真似て遊び始めました。どの子も、やりたいことを存分に楽しんでいます!!
学級では、早速 園内探検を楽しみました。先生の手作りシールを貼ってもらうのを楽しみに園内の様々な場所を確認しました。
明日からも、楽しみに登園してくれるかな?
先生達は、楽しみに待っていますよ!!
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 六瀬幼稚園
業務時間:午前8時15分~午後4時45分
〒666-0227
兵庫県川辺郡猪名川町笹尾字加門田6
電話:072-768-0369
ファックス:072-768-2222
更新日:2024年10月01日