園児の様子【12月】

更新日:2024年12月25日

2学期終園式

12月25日(水曜日)、今日は2学期の終園式を行いました。

2学期を振り返り、それぞれ頑張ったことを聞くと「できなかった鉄棒が出来るようになった!!」「楽器の演奏を頑張った。」「運動を頑張った。」などなど・・

しっかり発表し振り返ることが出来ました。

冬休みの過ごし方では、

1.早寝早起き(毎日リズムよく生活する)

2.お手伝い(家族の一員としてできるお手伝いを進んでする)

3.挨拶(年始など日頃合わない方にもしっかり挨拶する)

の3つを約束しました。

他には、ゲームやYouTubeなど時間を決めずにいつまでもやることがないようにも話しました。

終園式1 終園式2

他にも、保健の先生から「なんでも好き嫌いせずに食べる」食べるために

「ナンデモタベルンジャー」を使って、わかりやすくお話してもらいました。

食育1 食育2

体調不良でお休みの子もいましたが、3学期みんな元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご理解ご協力ありがとうございました。

皆様よいお年をお迎え下さい!!

歳末助け合い運動からのプレゼント🎁

12月24日(火曜日)、社会福祉協議会の方がサンタクロースやトナカイになって、プレゼント🎁を届けてくださいました。

プレゼントを受け取る様子1 プレゼントを受け取る様子2

代表でお当番さんや5歳児が受け取りました。

赤い羽根の募金に協力してくれてありがとう!!と表彰状もいただきました。

赤い羽根の募金表彰状授与

みんなからは、お礼に「やったー!!サンタがやってくる♪」を歌いました。

ありがとうございました。

2学期末の大掃除・さつま汁パーティー

12月23日(月曜日)、子どもたちが学期末の大掃除をしました。

4,5歳児は砂場のおもちゃ担当です。温かいお湯が入ったたらいの中で、砂だらけのおもちゃを洗いました。温かいお湯に手を入れ、ほっこりしながら、たくさんのおもちゃをピカピカにしました。

おもちゃ洗い1 おもちゃ洗い2

保育室の中も大掃除。ロッカーの中を整え綺麗にしました。3歳児は床拭きも頑張りました。雑巾を洗って絞るのも4、5歳児は慣れたもの。3歳児は先生に教えてもらいながら挑戦しました。

拭き掃除1 ほこりも綺麗にふいて…

ぞうきんしぼり うまく絞れるかな?

大掃除を頑張った後は、さつま汁と干し芋のごほうび!

数日前から干していた干し芋。そして畑で収穫した大根、白菜を使ってさつま汁を職員が調理しました。さつま芋は10月に片山さんの畑で収穫させていただいたものです。

白菜大根 さつま汁 具だくさんのさつま汁

いろいろな具材が入っていて、食べながら「これは大根!これはれんこん?」等と野菜の名前を確認し合いながら食べている子もいました。「甘くておいしい!」と大好評で、たくさんの子がおかわりをしていました。

さつま汁1 干し芋6年度 干し芋

 

 

お楽しみ会🎄&いなぼう広場

12月20日(金曜日)、2学期最後の行事「お楽しみ会」を行いました。

まずは、園児の合唱・合奏を披露。

3歳児合唱合奏3歳児歌「手をつなごう」合奏「雪だるまチャチャチャ」

4・5歳児合唱合奏4・5歳児歌「童謡メドレー」合奏「アイアイ」

いつもより緊張した面持ちでしたが、堂々と全員そろって発表できました。

次に、先生の出し物トーンチャイム演奏。

トーンチャイム演奏「クリスマスソングメドレー」を演奏

保護者&先生による合唱も披露

保護者合唱「すてきなホリデイ」を合唱

有志の方々で、楽しく歌うことが出来ました。ご協力ありがとうございました!!

最後にお楽しみのサンタクロースさんの登場🎅

サンタクロースサンタクローを見る幼児

サンタクローに質問 プレゼントをもらう様子サンタクローといなぼうさん

ラムネを食べると面白い関西弁を話すサンタクロースさんに変身!!

みんな興味津々で、質問したりプレゼントを受け取ったりしました。

皆様のご協力で、楽しい夢の様な時間となりました。

来賓の方々、いなぼう広場に来てくださった方々、保護者の皆様、そしてサンタクローさん🎅 本当にありがとうございました。

 

初雪が降ったよ⛄

12月19日(木曜日)、今日は園周辺が初雪が降りました⛄

松尾台地域から通園する子ども達は、自宅周辺は「雨」でしたが園に着くと

「雪だ!!」と大喜び。早速、雪遊びを開始!!

雪遊び1 雪遊び2

雪遊び3 雪合戦や雪集めをする様子

雪を集め、絵の具で色付けをし、「かき氷屋さん」をする子もいましたよ!!

かき氷屋さん かき氷2

寒さに負けず、大喜びで雪遊びをした一日でした。

12月の誕生会&クッキング・・・

12月13日(金曜日)、誕生会が始まる前に20日の「お楽しみ会」の予行演習を行いました。

お楽しみ会予行演習3歳児 お楽しみ会予行演習3歳児2 3歳児の様子

予行演習4.5歳児1 お楽しみ会予行演習4・5歳児2 4.5歳児の様子

帽子や衣装を身に着け、演奏会気分♪♪

合唱や合奏は、明日本番でも大丈夫。あとは、楽器の準備や入退場をみんなで確認し、本番が迎えられればと思います。

それが終わると、12月の誕生日会!!

12月生まれ誕生会1 12月生まれ2 お祝いされる誕生児12月生まれ誕生会3 みんなで歌をプレゼント♪

お祝いされる気恥ずかしさもありますが、嬉しくて2人で顔を見合わせニコニコしていました。「お誕生日 おめでとう!!」🍰

 

誕生会後は、お楽しみのクッキング「さつまいもの茶巾絞り」に挑戦!!

芋を洗う様子 芋を洗う様子 ふかした芋ふかし芋

芋をむく様子 芋をむく 芋をつぶす様子 つぶす

芋を混ぜる様子 芋に牛乳・砂糖を混ぜる

茶巾絞りに生クリーム・チョコレートをトッピング茶巾絞りに生クリームとチョコレートをトッピング!!

 

茶巾絞りを食べる様子 ぱくっと大きな口で「いただきまーす!!」

みんなで美味しくいただきました。たくさん食べましたが、その後の給食もしっかり食べていましたよ。

芋をたくさんふかし、「干し芋」も作りました。風通しの良い日陰でしっかり乾燥させ、また違ったさつまいもの味をみんなで味わいたいと思います。

干し芋

 

クリスマスツリーの飾りつけ

12月4日(水曜日)クリスマスツリーの飾りつけをしました。一つずつ飾りを選び、「どこに飾ろうかな?」「きれいだね!」と友達と話をしながら飾りつけを楽しみました。高い所は先生に抱っこをしてもらい、少し照れながらも嬉しそうな表情でした。

ツリーの飾り1 ツリーの飾り2 ツリーの飾り3