園児の様子【2月】

更新日:2025年03月05日

マラソンにチャレンジ

2月27日(木曜日)、朝の冷え込みが少し落ち着いたこともあり、園庭でマラソンにチャレンジしました。

マラソンの準備体操 しっかり準備運動

まらそんをしている様子1 マラソンをしている様子2

ゆっくり一定のペースで走ることを先生に教えてもらい、みんなで先生についていきました。前の子と間隔が開いたらスピードを上げて追いつこうとしたり、「もっと速く走れる!」とやる気を見せてくれる子も。初めて走った3歳児も完走することができました!4・5歳児はその日のふりかえりの時間に、「マラソンを頑張ることができた!」と嬉しそうに発表する様子もありました。

 

 

🛬伊丹スカイパークにお別れ遠足に行きました!!

2月26日(水曜日)、園内のお別れ遠足で「伊丹スカイパーク」に行ってきました。

遠足出発 いざ出発!!

うさぎさん号に乗って出発!!

公園に着くと、飛行機の離発着を見て「すごい!!大きい飛行機来た~」と大喜び。

集合写真 みんなの気持ちは🛬飛行機に

早速、飛行機を見たり、公園で遊んだりしました。

滑り台で遊ぶ様子1 滑り台で遊ぶ様子2

公園で遊ぶ様子 ハイチーズ1

ジャングルジム 滑り台3

遊んだ後は、お昼ごはん&おやつタイム!!

お弁当の様子

飛行機を見ながら、ワイワイにぎやかにいただきました。

食べた後も少し遊んで、いざ出発🚌

みんな仲良く

年長さんとのお別れは近づいていますが、みんなで思い出に残る遠足となりました。

ご家庭でも、お話を聞いてみてくださいね。

 

ジーマ先生が来てくれました🥎

2月19日(水曜日)、体力アップインストラクターのジーマ先生が来てくれました。

園児達は、大好きなジーマ先生が来てくれると大はりきり!!全力で楽しみました。

4・5歳児は、鬼ごっこと縄跳びを使った遊びを教えてもらいました。

鬼ごっこ 手つなぎ鬼ごっこをする様子

卵を脇に挟んで、縄を回すよ。縄跳び1

縄跳び2 縄跳びを「マント」にして

縄跳びを「エプロン」にして縄跳び3

わかりやすい表現で、縄跳びの動きにつながるような指導をしてくださいました。

1時間しっかり身体を動かし、大満足の様子でした。

 

3歳児は、ボールを使った遊びをたくさん教えてもらいました。

ボール遊び1 ボールを足の間で転がせるかな??

ボール遊び2ボール遊び3ボール遊び4

 

ボール遊び5足で挟んだり、的をめがけて投げたり・・・

ボールを使って、たくさん身体を動かしました。ジーマ先生にたくさんほめてもらい

大満足のボール遊びとなりました。また、学級でも教えてもらった遊びを活かしてい

きたいです。

 

 

生活発表会 来ていただきありがとうございました!!

2月15日(土曜日)、生活発表会が行われました。

園児全員参加でき、緊張感を持ちながらも、いつも以上にやる気をもって頑張ることが出来ました。来ていただいたご家族の方々、ありがとうございました!!

生活発表会観客 生活発表会集合写真

帰宅後、感想を言葉で伝えていただいたようで、園児も達成感を感じられひとまわり成長を感じることが出来ました。

🦁生活発表会 予行演習🐇

2月12日(水曜日)、生活発表会の予行演習を行いました。

いなぼうさんを始め、学校運営協議会の方、預かりの先生、バスの添乗員さんとお客さ

んがたくさん来てくれました。

本番(2月15日)に向け、いい緊張感が味わえ、大成功でした!!

来て下さった方々、本当にありがとうございました。

予行演習

⛸スケートリンクが出来ました!!

2月12日(水曜日)、お休み前にプールに溜めて帰った水が凍り、念願のスケートリンクが完成!!

リンク完成1 そーっと滑ってみました

リンク2 リンク3

みんなで乗ると割れてしまいましたが、心待ちにしていたスケート遊び⛸

くるくる回転もしてみました。来週も少し寒くなるようなので、試してみます!!

寒波を楽しんでいます⛄

2月になって急に冷え込み、氷点下6度や氷点下4度など寒い日が続きました。寒いときこそ、「氷づくり」の実験にはもってこい!!

氷づくり1 氷づくり2 花びらを入れた氷

とても分厚い氷が出来ていました!!「どれぐらいの厚みか」定規で測り、

「こっちのほうが厚い!」など比べるなどしました。

水槽の氷を見る幼児 「メダカさん大丈夫かなぁ」と心配する幼児。

スケートリンク スケートリンク2

「幼稚園でスケートしたいね~」と先生が言うと、「作りたい!!」と早速、足洗い場をスケートリンクにするための準備を始めました。

どうすれば水が抜けないか、いろいろ試し、考え、相談し。

スケートリンク5スケートリンク3 少しだけ水を張って・・・

次の日、「スケート出来るかなぁ。」とワクワクした様子で、よく滑るように長靴で登園する子も。

寒い日は続きましたが、面積が広いためなかなか出来ません・・・

分厚い氷の張った桶(おけ)で、ひと滑り。スケートリンク4

スケートリンク5 桶にできた氷で大満足!!

氷づくり3 こんなに分厚い氷が出来ました!!

2月10日(月曜日)、休み中に降った雪が残っていたので、築山から段ボールを使って滑り降りました。

そりすべりそりすべり2

今度は、みんなで!!そりすべり4

雪山を滑りやすく、修繕する子ども達も。

雪山修理1 雪山修理2

大人も子どもも楽しく遊びました。

寒さは、辛いですが、氷づくりや雪遊びなどが貴重な冬の実体験でき、大満足でした。

 

 

 

いなぼう広場&節分

2月3日(月曜日)、いなぼう広場で節分にちなんだイベントをしました。

未就園児(いなぼうさん)が7名も参加してくれ、楽しくにぎやかな会となりました。

始めは、「鬼のパンツ」の曲に合わせて体を動かしました。

鬼のパンツのダンス

次に玉入れの玉を使って、赤鬼・青鬼チームに分かれかごに玉を入れるゲームをしました。

玉入れゲーム1 玉入れゲーム2

小さな子達も、ルールを理解し一生懸命玉を運んで楽しんでくれました。

だんだんと保護者の方から離れ、一人でゲームへ参加するいなぼうちゃん達もいまし

たよ!園児達は、自分達より小さな子へ気遣いながらゲームを楽しむ様子も見られま

した。

次に、先生やALTのパトリック先生が背負ったかごを目掛けて追っかけ玉入れゲーム!

玉入れゲーム3 みんな笑顔!! 片付け競争

背負い玉入れの玉を数えると、赤鬼チーム・青鬼チームが見事同点!でした。

楽しいゲームを通じて、「泣き虫鬼」や「怒りんぼ鬼」など心の中の鬼退治が出来たと思います。

参加いただいた、いなぼうさん&保護者の方々ありがとうございました。