園児の様子【11月】

更新日:2025年02月04日

折り紙制作をしました

11月29日(金曜日)、3歳児が折り紙制作をしました。園庭のイチョウやもみじのようなきれいな色の折り紙を選び、先生に折り方を教えてもらいながら折りました。シールの目や口などを貼り、画用紙の木に貼って完成!「もっとつくりたい。」と秋色の葉っぱをたくさんつくりました。

折り紙の折り方を見る様子 葉っぱに目や口のシールを貼る様子 木と葉っぱ

ボール遊びをしました

11月29日(金曜日)、4,5歳児がボール遊びをしました。手のひらを広げて「お星さまの形の手」でボールを持ち転がすことから始め、慣れてきたら今度はお友達と向かい合って転がしました。慣れてきたら、中当てドッチボールに挑戦!円の中にいる友達めがけてボールを転がし、円の中にいる友達は当たらないよう必至に逃げていました。3歳クラスの時にはルールを理解することが難しかった子どもたちも、しっかりルールを理解し楽しむことができました。

片手でボールをもつ様子 お星様の形でボールをもつよ

中当て1 中当て2 当たるかな~?

秋空のもと

11月28日(木曜日)、青空にイチョウの葉の黄色くなった様子があまりにも綺麗だった今日。

子ども達は登園すると、早速大縄跳びや縄跳びを始めました。

大縄跳び1 大縄跳び2 縄跳び

まだまだ、リズムよく跳ぶのは難しいですが、意欲的に取り組んでいました!!

午後からは、園庭のシンボルツリーのイチョウの葉がたくさん落ちていたのを嬉しそうに集める子ども達。

イチョウの葉1イチョウの葉2イチョウの葉3

秋の遊びを満喫し、大満足の1日でした!!

貝殻から顔を出したよ!!🐚

朝、塩水に入れた貝殻から顔を出しました!!

貝殻を観察1 貝殻を観察2

みんなも興味津々。じっくり観察できるいい時間を過ごせました。

「何の貝殻かな??」

11月27日(水曜日)、先週末に旅行に行っていた4歳児が、旅行先の海の潮だまりで見つけた貝殻を持って登園してきました。

持ってきた貝殻からは磯の香。「海の匂いがする!!」とみんなも匂いを嗅がせてもらいました。

その後、図鑑を使って貝殻の種類を調べていました。

貝殻調べ1 貝殻調べ2

海の生き物が好きな担任の先生が、「貝の中でまだ生きているかも!?」と気づき、

塩水に貝をつけて様子を見ることにしました。どうなるか楽しみです。

貝殻を水につける様子 図鑑

日ごろから、図鑑を見るのが大好きな4歳児だったので、持って帰ってきた貝殻を調べてみたい!!と心が動いたようです。おかげで、友達や先生も匂いなどから一緒に遠くの海を感じ、楽しい時間となりました。

楽器遊びを始めています♪

11月26日(火曜日)、音楽に合わせ楽器を鳴らして楽しみました。1学期から歌やリズムに合わせていろいろな楽器にふれてきました。4、5歳児は友達の音を聴きながらリズムうちや簡単なメロディーにも挑戦しています。3歳児は、歌に合わせ、鳴らすだけでなく歩いたり踊ったり、全身で音楽を楽しんでいます。

楽器遊びをする様子1 3歳児

楽器遊びをする様子2 楽器遊びをする様子3 4、5歳児

途中から、3歳児がお客さんの役になり4、5歳児の演奏を聴きました。感じたことを伝え合う時間には「あの楽器を鳴らしてみたい。」「ハンドベルが楽しかった。」など発表しあいました。

楽器遊びふりかえり

ママさん吹奏楽「mamanon」さんの演奏を楽しみました♪

11月20日(水曜日)、オープン参観・いなぼう広場(子育て支援)の中で、ママさん吹奏楽団「mamanon」さんに来ていただき、演奏会を開いていただきました♪

吹奏楽1 アンパンマン 吹奏楽2 マリオ

 

子ども達に馴染みのある「にじ」「ジャンボリミッキー」などたくさんの曲を演奏してくださいました。

子ども達が楽しめるように、曲に合わせてペープサートを使ったり、被り物をしたり音楽だけでなく演出も楽しませてくださいました。

「エビカニックス」の曲では、先生がエビとカニに扮して、音楽に合わせダンス

を楽しみました。

吹奏楽3 吹奏楽5

子ども達もノリノリで踊りながら楽しみました。

いなぼう広場に来てくれたちびっ子たちも、「アンパンマン」などの曲の時は、遊びをやめて、一緒に音楽を楽しむ様子がありました。

吹奏楽6

子ども達は、静かに座って音楽を聴くことは難しくても、遊びのコーナーで心地よい楽器の音色を聴きながら、ご機嫌に遊んで過ごしてくれました。

保護者の方々も、日ごろの忙しさや子育てのイライラなどを忘れ、音楽を楽しみ、心に優しい音楽で栄養をもらえたのではないでしょうか。

mamananさん、楽しく、穏やかな時間を過ごさせていただき感謝しています!!

また、是非来てください♪

イオンにクリスマスオーナメント飾っています!!

イオン2階駐車場 靴屋近くに、クリスマスオーナメントを飾っています🎄

クリスマスオーナメント4.5歳児 4.5歳児 クリスマスオーナメント3歳児 3歳児

行く機会があれば、ご覧ください!!

楊津小学校🏫「やないづっこオンステージ」を鑑賞

11月15日(金曜日)、楊津小学校の「やないづっこオンステージ」を鑑賞に行きました。

毎年、人権をテーマにした内容(仲間づくりや戦争と平和など)を各クラスごと舞台発表の場を設けています。

1年生の「おおきなかぶ」や2・3年生「いなかのねずみと町のねずみ」

6年生「アオギリにたくして」などを鑑賞させていただきました。

舞台観賞1 舞台観賞2

一人ひとりがそれぞれの持ち味を堂々と発揮し、見ごたえのあるステージでした。

「〇〇くん、大きな声で頑張ってた!!」「〇〇ちゃん、楽しそうだった!!」など

園児も感想を聞かせてくれました。

楊津小学校の先生方・児童の皆さん、みせていただきありがとうございました。

11月の誕生会&収穫祭(焼き芋🍠)

11月14日(木曜日)、11月の誕生会をしました。今回は3歳児1名の誕生会。

誕生会の様子1 誕生会の様子2

ドキドキしながらも、みんなの前で好きな食べ物などのインタビューに答えてくれました。その後は、みんなで貨物列車をして遊びました。

誕生会の様子3 1本の列車になって楽しそう🚃

その後は、待ちに待った焼き芋大会!!

朝からみんなが洗って、新聞紙やアルミホイルを巻いた焼き芋が美味しそうに出来上がっていました!!

焼き芋1 焼き芋2 焼き芋3 焼き芋の準備をする様子

焼き芋4 焼き芋5 ホクホクの焼き芋

焼き芋6 甘くて、焼き芋には最適なさつまいもでした🍠

猪名川幼稚園・猪名川保育園との交流

11月12日(火曜日)、猪名川幼稚園に行き、猪名川幼稚園や猪名川保育園の子ども達と遊びを通して交流しました。

猪名川幼稚園が園の行事「あきまつり」で行ったお店屋さんを使って遊びました。

的あて 的あて つみつみゲーム1つみつみゲーム

つみつみゲーム2 缶つみつみゲーム お寿司屋さん寿司屋

焼き鳥屋さん 焼き鳥屋 ドーナツ屋さんドーナツ屋

食べる(真似)の様子 食べる(真似っこ)をする様子

お店屋さん(猪名川幼稚園年長児)にお金(どんぐり)を払って、楽しむ様子がありました。注文をメニューを見ながら伝えたり、ゲームを協力して楽しんだりあっという間に時間が過ぎました。

感想を伝えあう様子 感想を伝えあう様子

お店屋さんごっこの感想を伝えあい、その後は、園庭で好きな遊びも楽しみました。

いよいよ給食。それぞれのお部屋に分かれお話しながら給食も楽しました。

3歳児給食交流 4歳児給食交流 5歳児給食交流

(3つの部屋に分かれ給食を食べる様子)

普段は少人数で過ごしているので、たくさんの刺激をもらい帰ってきました。

また、3学期交流できるのを楽しみにしています。

猪名川幼稚園のお友達&先生方 ありがとうございました。

いなぼう広場(子育て支援)人形劇を観たよ!!

11月8日(金曜日)、いなぼう広場(子育て支援)を実施しました。

人形劇グループ「くりの木」さんに来ていただき、人形劇「ねずみさんのながーいパン」と「きりかぶのきりかぶばあちゃん きりかぶじいちゃん」を見せていただきました。

人形劇鑑賞する様子1人形劇鑑賞する様子人形劇鑑賞2

未就園児の子ども達もお母さんの膝の上で観たり、園児の中に混じって観たり、遊具で遊びながら観たりとそれぞれの楽しみ方で参加してくれました。

人形劇観賞

園児達は、鑑賞した後それぞれの言葉で感想を伝える様子があり、一人ひとり感じ方が違ったり、伝える言葉が工夫出来たりと成長を感じることが出来ました。

その後、芋ほりで収穫した「さつまいもとじゃがいも」を使ってバター焼きを作り、

お店屋さんごっこ風にお客さん(未就園児や人形劇団の方)にふるまいました。

お芋屋さんをする様子1 お芋屋さんをする様子2

みんな何度もおかわりをして食べていました。

お腹も満たされた未就園児の子ども達は、園庭で長い時間遊んで帰ってくれました。

園児達も一緒に遊び、自分達より小さな子と一緒に遊べることをとても喜んでいました。来ていただいた方々、ありがとうございました。

冬に向かい寒い六瀬幼稚園ですが、よろしければ毎日遊びに来れる部屋も用意しています。是非遊びに来たい方は、ご連絡ください!!

 

猪名川町読書の日📚 読書スタンプラリーをしました!!

11月7日(木曜日)、今日は「猪名川町読書の日」。

本に親しんでもらおうと園内で読書イベント「いなぼう 読書ラリー」を開催しました📚

先生4人がそれぞれの部屋で、絵本やエプロンシアターの読み聞かせを行いました。

子ども達は、すべての部屋をまわりスタンプを集めていきました。

 

読書1 のねずみくんのやまのおみやげ(絵本)

読書2 おなかかのこびと

読書3 そーっとそーっとひらいてみよう

読書4 おむすびころりん

それぞれのコーナーでお話を楽しみました。

みんなで集まってお話を振り返った時には、個々が感じた思いやストーリーをしっかり自分の言葉で伝えてくれました。絵本を通じて、心がワクワク・ドキドキ動いた様子がよくわかりました。

最後に絵本マスターになった記念に、表彰状ももらいました。

表彰状

絵本の表紙を使って作った手作りバックも持ち帰りました。

また、秋の夜長に親子で絵本を楽しんでみてください。

五月山公園に遠足に行ってきたよ!!

11月1日(金曜日)、五月山公園に遠足に行きました!!

今年も行きは電車を使って行きました🚃

切符を買う改札を通る様子

電車に乗る様子電車2

切符を年長さんに買ってもらい、改札を通るのもドキドキ。

初めて電車に乗る子も数人いて、ドキドキ。トンネルを通ると「怖い~」という子もいました。

電車内1 電車内2 電車内3 電車内4

絹延橋駅に着くと五月山までは歩いて向かいました。

歩く様子 歩く様子2

歩く様子4 長い距離をしっかりした足取りで歩く様子

公園に着くと、遠足で来ていた小学生に混ざりながらやりたい遊びをしっかり楽しんでいました。

長い滑り台にも挑戦!!小学生にも譲ってもらいながら楽しむ様子もありました。

公園1 公園2

公園3 友達と一緒楽しかったよ!!

公園4 公園5

おにぎりもパクリと食べて、大満足。

お家の方と一緒に準備した子もいたようで、朝からおにぎり作りありがとうございました。

お天気が心配されましたが、ポツポツ程度の雨に当たることはありましたが公園でたくさん遊ぶことが出来ました。

お迎えに来てくれたバスまで移動する際、少し雨に降られ、ごみ袋を屋根にして歩いてバス停に向かいました。

よく歩き、よく食べ、よく遊んだ遠足になりました。お子様からも感想を聞いてみてください。

3連休、身体を少し休めて元気に過ごしてください!!