園児の様子【9月】
🏁運動会の向けて🏁
朝晩、涼しい時間も増え心地よく運動遊びが取り組めるようになっています。
かけっこやリレーなど競い合うことを楽しむ様子や
各クラスで曲に合わせた演技に取り組む時間も意欲的です!!
3・4歳児はパラバルーン
5歳児はフラッグに挑戦🏁
みんなで心を合わせて演技が発表できるように、取り組んでいきます。
サーキットでは、今まで積み重ねて出来るようになった運動も見てもらえるように頑張っています。
🦐ふるさと館で水遊び🐡
9月12日(金曜日)、ふるさと館に「水遊び」に出かけました。
前日も大雨でしたが、川は心地よく水も澄み、暑さも程よく最高の天気でした!!
いなぼう広場に6組の親子が遊びに来てくれ、子ども達も大喜び。
一緒に楽しく、水遊びをする様子
水の中に目を凝らし、魚やエビを追いかける子ども達。
「ちょっと、疲れたわ・・・」と川の中の岩に腰掛け座っている3歳児💛
思わず、ほっこりしました😊
たっぷり1時間遊び、直後に大雨☔
雨が多い1週間でしたが、行事が天気に恵まれ、今週もたくさんの体験活動が出来ました!!
🌾稲刈り🌾
9月11日(木曜日)、今日は稲刈りの日🌾
昨日の夜、大雨に雷⚡がすごかったので田んぼはドロドロでしたが、稲刈りの時間は晴れてくれたので、地域の「スリーエス」方々と猪名川町役場職員の方々と一緒に稲刈りをしました。
事前にスリーエスさんの方が園児が見やすいように、周囲の草をきれいに刈るなど準備し環境を整えて下さっていました。
カマを使った作業が園児には危険なので、子ども達は興味津々で見ていました!!
カマで刈る様子
刈った稲を観察。むいたら玄米が出てきました。
みんなで記念撮影📷
稲を乾燥させるために、束ねた物を園児達が運びます。
大きな稲の束を抱えて、エッサ、ホッサ・・・運びます!!
稲を干して乾燥させます。
稲刈りの感想を子ども達から伝えました。
「大人になったら、やってみたい!!」「刈っている姿がカッコよかったです!!」
など、それぞれの言葉で伝えることが出来ました。
雨で見れなかった、コンバインなどは来週、園庭から見える田んぼの稲刈りで見れるかな。
また、おにぎり作りなどにも挑戦して行く予定です🍙
今日からトライやるウィーク(清陵中学校)
9月8日(月曜日)、週明け、体調を崩すことなく元気に登園してくれた子ども達。
今日から、仕事体験活動「トライやるウィーク」で中学生たちがやってきてくれました。
初めは、お互いにどう声を掛けたらいいのかわからに様子でしたが、活動を通して打ち解けていきました。
リズム運動の様子
中学生もいくつか一緒にやってみました!!
長縄跳びや鬼ごっこなども一緒に楽しみ、仲良くなりました。
5日間という短い期間ですが、中学生も園児もいいかかわりが生まれますように。
🍰お誕生日会💐
9月3日(水曜日)、7月生まれのお誕生日会が出来ていなかったお友達と9月生まれの子ども達のお誕生日会をしました。
年長児は少し緊張感を持ちながら、しっかり自分の名前や年齢を大きな声で言えました!!
3歳児も緊張することなく、舞台の上で先生の質問に答える姿は、成長を感じまし
た。
みんなからお歌のプレゼント♪
次はお楽しみのクッキング!!
白玉団子を今回は3~5歳児みんなで作りました。
みんなで団子を丸めています。5歳児は手馴れたもの(^▽^)/
3・4歳児は、お部屋で粘土を使って練習してきた成果を発揮!!
「もっとやりたい!!」と次から次に丸めていました。
白玉にバニラアイス、幼稚園で収穫したヤマモモで作ったジャムをトッピングして完成!!
ヤマモモの収穫を1学期頑張った子ども達は、ジャムに変身したヤマモモを見て大満足😊
「ジャムが甘酸っぱくて美味しいね。」「白玉が柔らかくておいしい~」「もっと食べたいね。」と言いながら、自分達で作ったスイーツに大満足でした。
また、お家でも時間のある時にお楽しみください。
2学期が始まりました!!
9月1日(月曜日)、2学期が始まりました。
眠そうな表情でやってくるかと思いきやバスを降りてくる子ども達の表情は、意欲に満ちた😊笑顔。
夏休みの話を嬉しそうに話してくれる子ども達。
「水遊びをしたよ。」「動物園に行った。」「水族館に家族で行ったよ。」
「お料理たくさん作ったよ。」などなど・・・話をしたい様子がどの子からも伝わってきました。
「暑いな~」と言いながらも、短い時間ですが園庭で鉄棒やままごと遊び、鬼ごっこをする子もいました。
始業式では、園長から「幼稚園に来るのが楽しみだった人!!」と質問すると「はーい!!」と元気に手が上がりました。
夏休み明け、顔つきや背丈だけでなく、心も成長した様子がうかがえたので、「お手伝いを頑張った人」と問いかけると3歳児から5歳児まで、
それぞれ手伝ったお手伝いを教えてくれました。
お手伝いを発表する様子
「掃除スリッパでお手伝い」「かぼちゃうどんを一緒に作った。」「洗濯を手伝った。」など自信たっぷりに発表してくれました。
次に、養護教諭の先生から怪我をした時の対応をクイズ形式で教えてもらいました。
擦り傷の対応
鼻血が出た時の対応
たんこぶが出来た時の対応
など、話をよく聞いて、どうしたらいいか自分たちで考える様子がありました。
また、お家で話を聞いてみて下さい。
まだまだ新学期、朝のリズムなど整いにくいかと思いますが少しずつ、慣れていけるといいですね。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 六瀬幼稚園
業務時間:午前8時15分~午後4時45分
〒666-0227
兵庫県川辺郡猪名川町笹尾字加門田6
電話:072-768-0369
ファックス:072-768-2222
更新日:2025年09月22日