妊娠出産にかかる費用助成事業について

更新日:2025年04月01日

  猪名川町では、安心・安全なご出産を迎えていただき、お子さまの健やかな成長の一助となりますよう、妊娠、出産にかかる費用の助成事業を実施しています。

妊娠出産にかかる各健康診査等費助成内容

項目 助成内容(助成金額)
妊婦健康診査費助成 14回まで

20,000円券:2枚

8,000円券:4枚

5,000円券:8枚

産婦健康診査費助成

2回まで

(1.産後2週目ごろ、

2.産後8週以内)

5,000円券:2枚
新生児聴覚検査費助成 初回検査

ABR:5,000円上限

OAE:3,000円上限

1か月児健康診査費助成

1回

(出生後28日~生後6週未満)

6,000円券:1枚

※助成券は、兵庫県内医療機関(一部医療機関を除く)のみでご使用いただけます。

※ご利用の際は、交付時お渡しする「注意事項」および助成券裏面記載の注意事項を必ずご確認ください。

対象者

母子健康手帳の交付を受け、申請日かつ受診日に猪名川町に住民票のある妊産婦、児童

対象費用

●医療機関・助産院で受診する妊婦健康診査・産婦健康診査のうち医療保険適用外の健康診査料金

●出生後入院中に実施する新生児聴覚検査(初回検査)料金

●医療機関で受診する1か月児健康診査のうち医療保険適用外の健康診査料金

  • 医療保険適用分は、助成対象になりません。

  • 妊娠判定検査及び超音波検査のみの実施は助成対象になりません。

申請方法

母子健康手帳交付予約用フォームから、必要事項を入力していただくことで、書類の記入は不要となります。(書類を記入する時間が短縮されますので、予約をお勧めいたします。申し込みから、土日祝を除き2日後以降にご予約いただけます。)

直接窓口にて母子健康手帳の交付を受ける場合、各助成申請書に必要事項を記入し申請窓口に提出してください。
※他市町で母子手帳の交付を受けた方および他市町で同様の助成を受けておられ引き続き助成を受けられる方は、助成申請書とアンケート「猪名川町に転入された妊婦さんへ」を提出してください。

申請窓口、受け取りについて

  保健センター でお手続きされる場合は、母子健康手帳とともに、助成券を即日発行いたします。(申請フォームからご予約された方は、必ず保健センターへお越しください)

下記窓口にて申請される場合は、助成券は1週間後に保健センターでお受け取りください(事前に保健センターへお電話にてご確認ください)。受け取り時に、保健師や助産師が面談を行いますので、30分ほどお時間をいただきます。時間に余裕をもってお越しください。

  • 猪名川町役場  こども課
  • 日生住民センター
  • 六瀬総合センター(ふらっと六瀬)

<受け取り時の持ち物>

母子健康手帳

身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)

※受け取り場所は、保健センターのみになります。郵送はできません。

※いずれの場合も、代理の方が来所された場合、後日改めてご本人にご連絡し、面談の日程を調整させていただきますのでご了承ください。なお、代理の方は、ご自身の身分証明書を必ずお持ちください。

助成(支払い)方法について

1 兵庫県内の委託医療機関で受診する方は、医療機関での受診時に直接ご提出ください。

2 兵庫県外の医療機関および1以外の県内医療機関で受診する方は、健診費用を一旦負担した後、医療機関で発行された領収書および明細書(各規定の回数以内)を持って、保健センターで請求手続きをしてください(持ち物等、下記「償還払いのお手続き方法」参照)。

償還払いのお手続き方法について

※県外医療機関や、助成券が直接使用できない県内医療機関で受診の方

「償還払い」とは、一旦医療機関で全額をお支払いいただいて、後日、領収書、診療明細書等を持参のうえ申請いただき、該当する助成額を本人様へお返しすることです。

<手続き期間>

当該妊娠期間中の健診終了後から、出産後4か月ごろまで(健診ごとでも、産後まとめてでも可能です)

<必要なもの>

  • 母子健康手帳
  • 受診時または検査時の領収書(原本)および明細書(原本
  • 発行済みの助成券(※紛失された場合、償還払いの請求不可)
  • 振込先のわかるもの(妊産婦本人名義の預貯金通帳またはキャッシュカード
  • 印鑑(ネーム印不可 ※忘れた場合お手続きいただけません

■  助成請求に係る注意事項
  ・お振込みは、原則妊婦様名義の口座へのお振込みとなります。
  ・妊婦様名義以外の口座への振り込みを希望される方は、必ず請求書下蘭「委任状」に妊婦様の氏名及び押印をお願いします。
  ・ゆうちょ銀行へのお振込みは手続きが必要な場合がありますので、ゆうちょ銀行へお問い合わせをお願いします。
  ・請求は、できるだけ当該年度内にご申請ください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活部 住民課 健康づくり室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763
電話:072-766-1000
ファックス:072-766-4414

メールフォーム