子育て支援センターの子育て支援講座【令和7年10月~11月】
子育て支援センターの令和7年10月から11月の子育て支援講座等をお知らせします。
10月の赤ちゃん交流会
とき・内容
10月1日(水曜日)午前10時~11時
ふれあい遊びや絵本の読みきかせ、子育ての話など
ところ
子育て支援センター
対象(先着15組)
町内在住の令和6年10月~令和7年7月生まれの乳児と保護者
託児あり
持ち物
バスタオル
申込み方法
子育て支援センター (電話072-766-7800 )

なかよし交流会(10月)
とき・内容
10月2日(木曜日)午前10時~11時
親子遊びや1歳から遊べる簡単おもちゃ作り、保護者同士の交流など
ところ
子育て支援センター
対象(先着15組)
町内在住の1歳~3歳のこどもと保護者
託児あり:6カ月児~
申込み方法
子育て支援センター (電話072-766-7800)

アフロまこっちゃんと遊ぼう!
とき・内容
10月3日(金曜日)午前10時~11時
親子ふれあい遊び&パネルシアター・腹話術
ところ
子育て支援センター
講師
玉城 信さん(まこっちゃん)保育士・音楽講師・創作遊びクリエイター
対象(先着15組)
町内在住の1歳~3歳のこどもと保護者
申込み方法
子育て支援センター (電話072-766-7800)

阪神北広域こども急病センター看護師ミニ講座
とき・内容
10月6日(月曜日)午前10時30分~11時30分
「インフルエンザ」
ところ
子育て支援センター(つどいの広場にて・予約不要)
対象
町内在住の就学前の保護者
子育て応援講座~小花のドライフラワーアレンジメント~
とき・内容
10月16日(木曜日)午前10時~11時30分
ドライフラワーアレンジメント体験
ところ
子育て支援センター
講師
島村奈緒子さん(deer garden )
対象(先着12人)
町内在住の就学前のこどもの保護者
託児あり:先着6人(見守りあり)
材料費
1000円
持ち物
持ち帰り用の紙袋
申込み方法
子育て支援センター (電話072-766-7800 )
締め切り10月9日まで
※10月10日以降のキャンセルは要材料費、後日材料と引き換え

ファミリー講座「親子で自然ふれあいあそび」
とき・内容
11月9日(日曜日)午前10時~11時
ふれあい遊びや自然遊び
ところ
子育て支援センター
講師
堀 良尚さん(よっしー)NPO法人生涯学習サポート兵庫
対象(先着15組程(50人))
町内在住の就学前のこどもと保護者(兄弟姉妹の参加可)
持ち物
タオル・水筒
申込み方法
子育て支援センター (電話072-766-7800)

乳幼児対象の救命ミニ講座
とき・内容
11月10日(月曜日)午前10時30分~11時30分
「熱性けいれん」
講師
猪名川町消防本部救急アドバイザー
ところ
子育て支援センター(つどいの広場にて・予約不要)
対象
町内在住の就学前の保護者
11月の赤ちゃん交流会
とき・内容
11月14日(金曜日)午前10時~11時
ふれあい遊びや絵本の読みきかせ、子育ての話など
ところ
子育て支援センター
対象(先着15組)
町内在住の令和6年11月~令和7年8月生まれの乳児と保護者
託児あり
持ち物
バスタオル
申込み方法
子育て支援センター (電話072-766-7800 )

子育て応援講座「イライラしない子育て講座」
とき・内容
11月19日(水曜日)午前10時~11時30分
子育て中に起こるイライラに対する関わり方のコツの話、交流、個別相談など
ところ
子育て支援センター
講師
國重 真由美さん( 児童家庭支援センター子そだてサポートひかり 心理士)
対象(定員10人 応募多数の場合抽選)
町内在住の2歳~小学生低学年までのこどもの保護者
託児あり:10人
申込み方法
子育て支援センター(電話072-766-7800)
11月7日 締め切り

10月11月のおたんじょうかい
とき・内容
11月28日(金曜日)午前10時~11時
バースデーカードのプレゼント、パネルシアターや手形・足形スタンプなど
ところ
子育て支援センター
対象(先着15組)
町内在住の1歳~3歳の10・11月生まれのこどもと保護者
託児あり:6カ月児~
申込み方法
子育て支援センター(電話072-766-7800)





更新日:2025年09月19日