令和7年10月 町長のつぶやき
10月2日
認知度アップへ!「♯猪名川町を知ってもらおう大作戦」の成果と展望
本日、総務建設常任委員会で、2024年度の一般会計決算について報告しました。 質疑では、町のシティプロモーション事業の評価と課題も取り上げられました。
町では、地域の魅力を広く発信するため、情報到達度や反応、移住促進などを成果指標と考えている。 課題は「認知度の低さ」。魅力が十分に伝わっておらず、発信効果が限定的です。
近年では、インターネットの普及に伴い、「AISASの法則」(Attention→Interest→Search→Action→Share)が重視されている。特に、「検索」「共有」を意識した情報発信が重要です。 住民参加型やSNS活用など、双方向の発信が鍵となる。
この間、「♯猪名川町を知ってもらおう大作戦」を展開。 24年度には、NMB48のメンバーが町を訪れ、自然やグルメを発信。MBS番組でも紹介され、インスタのフォロワー数は前年比60%増に。こうした取り組みを続けることが、認知度向上には効果的だ。 今後も、町の魅力をわかりやすく楽しく伝えていきたい。
10月1日
1. 広根地区に新たなにぎわいを!商業施設開発に向け三者協定を締結
猪名川町広根沿道地区で商業施設の開発を進めるジオプランナーズ株式会社と、地元の広根自治会、そして猪名川町の三者が、商業施設の開発に向けた協定を締結しました。
このエリアは市街化調整区域に位置しており、地区計画の策定を通じて、地域の特性を活かしたまちづくりが進められています。
今回の取り組みによって、広根地区の活性化はもちろん、町全体のにぎわいづくりにもつながることが期待されています。 地域の魅力をさらに高める、大きな一歩です!
2. 幹部就任と新職員迎え、猪名川町が新体制始動
猪名川町役場ではこのほど、森副町長と大橋教育長の就任に伴い、幹部職員が集まり、両氏からのあいさつを受けた。町政の新たな一歩を踏み出すこの機会に、職員一人ひとりの力を結集し、町民に寄り添った行政を進めていきたいという思いを新たにした。
続いて、キャリア採用職員の辞令交付式が行われ、民間企業などから転職した9人が新たに加わった。町長は「町民目線を大切に!」と激励の言葉を贈り、地域に根ざした行政の担い手としての期待を込めた。
「それぞれの経験を活かしながら、猪名川町の未来をともに築いていきたい」――そんな思いを胸に、新採用職員に向けてエールを送った。
この記事に関するお問い合わせ先
企画総務部 企画財政課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8711
ファックス:072-766-8902
更新日:2025年10月03日