位置・沿革・地域(面積)

位置
阪神間の東北端にあり、東は大阪府豊能郡、南は川西市、西は宝塚市と三田市にそれぞれ接し、北は丹波篠山市に隣接しています。
沿革
猪名川町は、その昔、東大寺大仏鋳造の際に、銅を献じたと伝えられている多田銀銅山を中心にひらけ、その名が示すように多田源氏ゆかりの地として武家文化の栄えた所でもあります。
江戸時代になると徳川幕府は、銀を含む大鉱脈の発見を契機に直轄地として代官所を設け、周囲の3郡72村を銀山付村として支配しました。
この銀山が最も繁栄した頃には、「銀山三千軒」と言われるほどの賑わいを見せていました。
明治4年の廃藩置県によって、この地域は、兵庫県、大阪府に分割され、明治22年、町村制の施行により、中谷村、六瀬村が誕生しました。
さらに、昭和30年4月10日、町村合併促進法に基づき、中谷村、六瀬村が合併し、猪名川町が誕生しました。
地域(面積等)
面積(平成26年10月1日時点)
90.33平方キロメートル
東西
8キロメートル
南北
18キロメートル
周囲
71キロメートル
海抜
最高753メートル
最低66メートル
経度
最東135°25′
最西135°17′
緯度
最南34°51′
最北35°01′
市街化区域面積
512ヘクタール
市街化調整区域
8,521ヘクタール

地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
企画総務部 企画財政課 広報担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8707
ファックス:072-766-8902
更新日:2024年10月01日