災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板

更新日:2024年10月01日

災害発生時に、地域や家族が一緒に避難できるとは限りません。また、災害時は安否確認の電話が殺到して、電話がかかりにくくなります。そのような事態に備え、災害伝言ダイヤルと災害用伝言板サービスの利用方法を覚えておき、災害時の安否確認に役立てましょう。

 

災害用伝言ダイヤル

局番なしの「171」にかけることで、安否情報を録音したり、再生したりすることができます。
「171」をダイヤル後、音声案内に従い、1伝言あたり30秒以内のメッセージを録音(または再生)してください。

※携帯電話・PHSからも利用できますが、みなさんが使用されている各電話についてご利用いただけるかどうかについては、ご契約されている通信事業者へご確認をお願いします。
なお、ダイヤル式電話(黒電話)をお使いの場合には、ご利用できません。


災害用伝言板

安否確認のための文字情報を掲示板に登録したり、その内容の確認ができるサービスです。被災地の安否確認をする際には、災害用伝言板に登録された安否情報を検索できるシステム「J-anpi」(内部リンク)を活用しましょう。

 

サービスの提供について

日本国内で震度6弱以上の地震が発生、または台風、集中豪雨等の大規模風水害時等に利用が可能となります。また、災害時伝言ダイヤルは毎月1日、15日等に体験利用が可能です。

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画総務部 総務防災課(防災・防犯担当)
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8708
ファックス:072-766-3732

メールフォーム