個人住民税特別徴収税額通知の電子化について
概要
令和6年度より、eLTAX(エルタックス)を経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者が申出をした場合、eLTAXを経由して特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)の電子データを特別徴収義務者に送信します。
詳しくは、下記をご覧ください。
令和6年度から個人住民税の特別徴収税額通知の受取方法が変わります!(地方税共同機構リーフレット)(PDF:1.8MB) (PDFファイル: 1.8MB)
電子データで特別徴収税額通知の受け取りを希望する場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。また、電子データを取得していただく際に使用するパスワード(保護番号)を送信するため、必ずメールアドレスを入力してください。
特別徴収税額通知(特別徴収義務者用):電子データ(正本)をeLTAXで受け取る
特別徴収税額通知(納税義務者用):電子データ(正本)をeLTAXで受け取る
※特別徴収義務者用・納税義務者用それぞれで設定してください。
給与支払報告書に記載される受給者番号について
受給者番号が空欄、もしくは使用できない文字が含まれている場合、特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子データを作成することができません。
特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子データでの受け取りを希望される場合は、下記の表「受給者番号に使用できない文字」をご確認のうえ、ご対応いただきますようお願いいたします。
なお、特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子データでの受け取りを希望され、給与支払報告書の受給者番号に使用できない文字が含まれていた場合、給与支払報告書の再提出を依頼する予定です。
ご対応が困難な場合は、給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知(納税義務者用)の受け取り方法について、書面を郵送で受け取る方法をお選びください。
<受給者番号に使用できない文字>

電子データで特別徴収税額通知の受け取りを希望しない場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
特別徴収税額通知(特別徴収義務者用):紙(正本)を郵送で受け取る
特別徴収税額通知(納税義務者用):紙(正本)を郵送で受け取る
※特別徴収義務者用・納税義務者用それぞれで設定してください。
特別徴収税額通知の電子データ(副本)送付の廃止について
令和6年度より、特別徴収税額通知の電子データ(副本)が廃止となりますので、紙(正本)か電子(正本)のどちらかでの受け取りとなります。
この記事に関するお問い合わせ先
企画総務部 税務課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8702
ファックス:072-766-8896
更新日:2024年10月01日