2024いながわ100万歩チャレンジ結果報告

更新日:2024年10月01日

~コツコツ動こう!~2024いながわ100万歩チャレンジ!

   2024いながわ100万歩チャレンジでは、ご自身のペースに合わせて目標歩数を選ぶ3つのウォーキングコースと2つの体操コースを設定し、多くの方にご参加いただきました。
  令和6年9月14日から12月22日までの100日間取り組まれたチャレンジの参加者・達成者数等を報告します。
  令和7年度も実施予定ですので、ぜひ、ご参加ください。

1 .参加者について

1)参加者数
   352人
  *うち、8回開催中、複数回参加者=291人(82.7%)
  *うち、初回参加者=61人(17.3%)

  複数回参加者と初回参加者の比率は、約5:1でした。

2)年代別、性別参加者数

年代
(人)

(人)

(人)
20歳代 0 8 8
30歳代 2 9 11
40歳代 7 17 24
50歳代 14 26 40
60~64歳 11 15 26
65~69歳 32 31 63
70~74歳 36 33 69
75~79歳 32 26 58
80歳代 35 16 51
90歳代 2 0 2
合計 171 181 352

*60~70代の方中心に幅広い年代(最年少:21歳~最高齢:93歳)の方にご参加いただいています。
*男女比は、全体数でみると若干、女性が多いですが、65歳以上の年齢層では各層、男性の方が多くなっています。

2.期間中のイベント

1)オープニングイベント
  実施日:令和6年9月14日
  場所:保健センター
  内容:体力測定 血管年齢測定 アプリ導入講習
  参加者数:50人

体力測定の様子

2)継続イベント(町内ウォーキング)
  実施日:令和6年11月9日
  場所:上阿古谷地区
  内容:グループでウォーキング 健康器具を使った整理体操(甲英高等学院)
  参加者数:24人

上阿古谷の風景

3)修了イベント
  実施日:令和7年1月18日
  場所:文化体育館 小ホール
  内容:チャレンジ終了後も続けられる運動指導
  参加者数:38人

体操の様子

3 .体力測定

場所 2024参加者数
(人)
2023参加者数
(人)
オープニングイベント 43 0
保健センター 8 0
スポーツセンター 40 66
B&G海洋センター 5 0
合計 96 66

 

 体力測定では、以下の5項目を測定しています。

項目 測定でわかること
握力左右測定 筋力
イス立ち上がり 下肢の筋力
長座体前屈 柔軟性
開眼片脚立ち左右測定 平衡性バランス
棒反応 敏捷性

  ご自身の体力を確認する機会になりますので、次回チャレンジでは、ぜひ、体力測定にもご参加ください。

4.2024チャレンジ集計

  参加者数
(人)
報告結果 報告率
(%)
達成率
(%)
報告者数
(人)
達成者数
(人)
50万歩 163 142 113 87.1 69.3
75万歩 64 62 49 96.9 76.6
100万歩 87 77 64 88.5 73.6
50日体操 30 28 23 93.3 76.7
100日体操 8 7 3 87.5 37.5
352 316 252 89.8 71.6

*報告率・・・各コースの報告数/参加者数(小数点4位を四捨五入)×100
*達成率・・・各コースの達成数/参加者数(小数点4位を四捨五入)×100

5.過去のチャレンジ報告との比較

  参加者数
(人)
報告者数
(人)
報告率
(%)
達成数
(%)

達成率
(%)

2017年度 460 331 72.0 213 46.3
2018年度 390 308 79.0 251 64.4
2019年度 310 259 83.5 212 68.4
2020年度 388 368 94.8 277 71.4
2021年度 418 382 91.4 289 69.1
2022年度 484 432 89.3 339 70.0
2023年度 442 398 90.0 303 68.6
2024年度 352 316 89.8 252

71.6

 

6.デジタル化への取り組みについて

  現在、国では「デジタル庁」を中心にデジタル化への取り組みを進めています。
  100万歩チャレンジでも環境保護や経費スリム化などの観点もありデジタル化への取り組みを進めています。2023年度より電子申請システム(logoフォーム)を利用し参加申込や結果報告を受付始めましたが、今年度はチャレンジ期間中のイベント参加申込なども始めました。

【2024年度の電子申請システム(logoフォーム)の利用状況】(令和7年3月4日現在)
・参加申込件数  352件 
  うち、紙媒体申込=189件、電子申請システム申込=163件

・結果報告件数  316件
  うち、 紙媒体報告=196件、電子申請システム報告=120件

【利用者からのご意見等】
 ・受付期間中であれば昼夜問わず自分のタイミングで送信できる。
・紙を探したりする手間やチャレンジ期間中の紙媒体の保管が不要で便利。

・受付ができているのかが不安。
・(特に結果報告の際の)達成賞引換券が分かりにくい。

  【今後の対応等】
  電子申請の場合は、受付した方に送信完了メールを送信しております。
  次回からは、完了メールの説明なども申請画面に加える予定にしています。

挨拶いなぼう

この記事に関するお問い合わせ先

生活部 住民課 健康づくり室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763
電話:072-766-1000
ファックス:072-766-4414

メールフォーム