日本脳炎
日本脳炎の予防接種について
接種を希望される保護者は、予防接種実施医療機関に予約のうえ接種を受けてくだい。( 予防接種実施医療機関は、「令和7年度健康づくり年間予定表」をご覧ください。)
第1期(初回)
対象年齢:生後6か月になる前日~7歳6か月になる前日まで
※標準的な接種年齢は3歳~4歳(3歳未満で接種を希望する場合は、保健センターにご相談ください。)
回数:6日以上の間隔をあけて2回
※標準的には6日以上28日までの間隔で2回
第1期(追加)
対象年齢 : 7歳6か月になる前日まで
回数:初回2回目終了後6か月以上あけて1回
※標準的には、6か月以上、概ね1年あけて1回
第2期
対象年齢 : 9歳の誕生日の前日~13歳の誕生日の前日まで
回数:1回
お知らせ
*積極的接種勧奨差し控えにより接種を逃した特例対象の方(平成7年4月2日~平成19年4月1日生)については、20歳になる前々日までの間、不足回数が接種できます。標準的な受け方は、下表の通りです。
今までに受けた回数 | 今後受ける回数 | 標準的な受け方 |
---|---|---|
0回の場合 | 4回 | 6日以上の間隔をおいて2回接種 2回接種終了後、おおむね1年後に1回接種 2期分として1回接種(9歳以上) |
1回接種 | 3回 | 6日以上の間隔をおいて2回接種 2期分として1回接種(9歳以上) |
2回接種 | 2回 | 1回接種 2期分として1回接種(9歳以上) |
3回接種 | 1回 | 第1期分は終了 2期分として1回接種(9歳以上) |
4回接種 | 0回 | 接種は終了 |
接種に関するお問い合わせは、保健センター(電話072-766-1000)へ。
日本脳炎に関する詳しい情報は、国立感染症研究所感染症情報センターのホームページをご覧ください。
国立感染症研究所感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/index.html
実施医療機関(令和7年4月1日現在)
「令和7年度健康づくり年間予定表」のP8~P9をご覧ください。
※実施医療機関(猪名川町・川西市)以外の他市町で接種を希望される方は、必ず、接種前に保健センターで手続きが必要です。接種後の手続きはできません。
※実施日や予約については、各医療機関にお問い合わせください。
他市町接種申請書【猪名川町】(PDF:93.9KB) (PDFファイル: 94.0KB)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 住民課 健康づくり室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763
電話:072-766-1000
ファックス:072-766-4414
更新日:2025年04月01日