麻しん・風しん混合(MR)の定期接種期間の延長について
現在、MRワクチンについては、安定供給を目指した取り組みが図られてはいるものの、
- 一部地域において、接種者のもとにワクチンが届くまでの供給の接続が上手くいっておらず、局地的かつ一時的に大幅なワクチンの偏在等が生じていること
- それに起因して、当該地域では、接種が各年代とも後ろ倒しになっている現状があり、他方で、接種体制には限界があることから、一定程度、年度内に接種を受けられない者がいると見込まれること
上記のような状況から、厚生労働省によって「当該事由により接種対象期間内に定期接種を受けられなかった方については、規定された時期を超えた場合であっても、麻しん及び風しんの定期接種を実施して差し支えない」とされました。
定期接種期間の延長について
以下の対象者に該当する方が、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった場合は、規定の接種対象期間を超えて接種を行うことができます。
対象者
第1期対象者 | 2024年度(令和6年度)内に生後24月に達する、又は達した方 |
---|---|
第2期対象者 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 |
風しん第5期対象者 |
以下すべてを満たす方
※注意:2025年(令和7年)4月以降に抗体検査を実施した方は対象外です。 |
接種が可能な期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
各予防接種について
第1期・第2期及び、風しん第5期(風しんの追加的対策)についての詳細は、以下のページをご確認ください。
第1期・第2期の接種期限の延長を希望される方
接種を希望する場合は事前に申請が必要です。
- 規定の接種対象期間を超えての接種を希望する場合は、事前に保健センターへお問い合わせの上、申請してください。
- 接種対象期間の延長が可能な場合、延長後の接種対象期間等を記載した書類(定期予防接種決定通知書)を交付します。
- 交付された書類を医療機関に持参して接種を受けてください。
申請期限
接種予定日の2週間前まで
申請先
猪名川町生活部住民課健康づくり室(保健センター)
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763
電話:072-766-1000
ファックス:072-766-4414
第5期の接種期限の延長を希望される方
対象の方で、接種を希望される方は、下記の実施医療機関に事前にご予約の上、接種してください。
その他、ご不明な点は、猪名川町生活部住民課健康づくり室(保健センター)へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 住民課 健康づくり室
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0233
兵庫県川辺郡猪名川町紫合字北裏763
電話:072-766-1000
ファックス:072-766-4414
更新日:2025年03月31日