母子家庭等福祉金について

更新日:2025年10月17日

母子家庭等福祉金の廃止について

   これまで、「母子家庭福祉金制度」は、母子家庭等の生活を支えるため、長年にわたり支給を行ってきました。

   しかし最近では、子育て家庭を取り巻く環境が大きく変わり、支援のニーズも多様化し、現金給付による支援では対応しきれない課題が増えてきました。このような状況を踏まえ、より柔軟で継続的な支援ができる体制へと移行することになりました。
   そのため、この福祉金制度は令和7年度より半額支給とし、令和8年度より廃止とさせていただきました。

 

福祉金制度の改正にかかる背景

   以前は、母子家庭等への支援制度が十分でなかったため、福祉金によってその不足を補っていました。しかし、現在では、医療費や保育料、給食費の無償化、学童保育や病児保育、こども家庭センターの開設など、支援を必要とする家庭を対象とした多くのサービスが利用できるようになりました。

   これらの支援は、現金給付では対応できない様々な課題に応えるものであり、今後も相談支援や訪問支援、居場所づくり等、家庭の状況に合わせた支援をさらに整えていきます。

   これからも、安心して子育てができる町づくりを目指して、制度や施策の充実に努めてまいります。引き続き、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

生活部 こども課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-7477
ファックス:072-766-8906

メールフォーム