「集まれ!いながわ自然発見~春~水生生物を観察しよう!」を開催しました!
令和7年5月31日(土曜日)、猪名川町ふるさと館と親水公園にて、 猪名川町子どもいきいきクラブ主催による『集まれ!いながわ自然発見~春~水生生物を観察しよう!』が開催されました。当日は7家族17名が参加され、楽しく水生生物を採取し、学習しました。
まずは川での事業のため安全についての注意と、『猪名川水質調査ハンドブック』の説明です。(水のきれいさを住んでいる生物で判断する基準の冊子)
親水公園に移動して、川に入って網の構え方・使い方を習いました。
水の中はもちろん砂の中にも隠れているので、川底の砂を足で網に入れ込みすくいます。網に入った砂の中には小さな生物もいるので注意深く探します。約40分、上手に網を使って、いろいろな水生生物を採ることが出来ました。
部屋に戻り、採取した水生生物を仲間ごとに分けて入れ物に入れて、観察しながら学習していきました。カワニナやホタルの幼虫、サナエトンボ・ハグロトンボ・トビケラの幼虫やヌマエビなど、水質的には『ややきれいな水の生物』が多く見つかりました。『きれいな水』に住むサワガニの赤ちゃんもいました。いろいろな生き物がたくさん住める『猪名川』をみんなで守っていきたいですね。
今後の予定
猪名川町子どもいきいきクラブでは、今後も子どもたちが楽しく学べる事業を計画しています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
開催予定日 | 内容 | 場所 |
5月31日(土曜日) |
集まれ!いながわ 自然発見~春~ ~水生生物を観察しよう!~ 実施済み |
ふるさと館 |
7月26日(土曜日) | 集まれ!いながわ自然発見~夏~ ~親子でクッキング!~ |
社会福祉会館 |
8月23日(土曜日) | 夏の科学教室 | 中央公民館 |
9月27日(土曜日) | 集まれ!いながわ自然発見~秋~ ~紙漉きを体験しよう!~ |
社会福祉会館 |
11月1日(土曜日) | 星空観望会 | 社会福祉会館 |
12月13日(土曜日) | 集まれ!いながわ 自然発見~冬~ ~木の実で工作しよう!~ |
中央公民館 |
令和8年1月17日(土曜日) | 地震の勉強会 | 中央公民館 |
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 こども課 青少年担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6236
ファックス:072-766-8906
更新日:2025年06月13日