「夏の科学教室~不思議な振り子の運動~」を開催しました!
令和7年8月23日(土曜日)、中央公民館・工作室で、猪名川町子どもいきいきクラブ主催の『夏の科学教室~不思議な振り子の運動~』が開催されました。
当日は、9名の小学生(低学年は保護者同伴)が参加し、『不思議な振り子の運動』について実験や工作を通して楽しく学びました。
まず『振り子』とはひもの先に重りをつけたもので、振り子を使った身近なものとしてブランコや振り子時計があることを学びました。
16世紀にガリレオ・ガリレイが教会のランプが揺れているのを見て発見したという『振り子の法則』を体験するために、ガラス玉を使って簡単な装置を作りました。 1.同じ重さでひもの長さを変える 2.ひもの長さは同じで重りの重さを変える 3.同じ重さと同じひもの長さで揺れ幅を変える それぞれ各自予想を立ててから揺れる時間を比べてみました。今回の参加は低学年がほとんどで少し難しいかなと思いましたが、みんな丁寧に装置を作って、工夫をしながら集中して取り組んでいました。
次に『二重振り子の人形』を工作しました。顔を丸く切るのが難しかったですが、人形にストローや串をうまく付けて、好きな絵を描いてオリジナルの人形が出来上がりました。くるくる回すのですが、人形が思った通りに動かないのが不思議でした。
また、長さ(重りの中心からひもの端までの距離)が25センチの振り子は、どんな重さの重りでも1往復が1秒だそうです。実際にタイマーを使って確かめた時は、歓声が上がりました。
今後の予定
猪名川町子どもいきいきクラブでは、今後も子どもたちが楽しく学べる事業を計画しています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
開催予定日 | 内容 | 場所 |
5月31日(土曜日) |
集まれ!いながわ 自然発見~春~ ~水生生物を観察しよう!~ 実施済み |
ふるさと館 |
7月26日(土曜日) | 集まれ!いながわ自然発見~夏~ ~親子でクッキング!~ 実施済み |
社会福祉会館 |
8月23日(土曜日) | 夏の科学教室 実施済み |
中央公民館 |
9月27日(土曜日) | 集まれ!いながわ自然発見~秋~ ~紙漉きを体験しよう!~ |
社会福祉会館 |
11月1日(土曜日) | 星空観望会 | 社会福祉会館 |
12月13日(土曜日) | 集まれ!いながわ 自然発見~冬~ ~木の実で工作しよう!~ |
中央公民館 |
令和8年1月17日(土曜日) | 地震の勉強会 | 中央公民館 |
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 こども課 青少年担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6236
ファックス:072-766-8906
更新日:2025年09月05日