「集まれ!いながわ自然発見~秋~紙すきを体験しよう」を開催しました!
令和7年9月27日(土曜日)、社会福祉会館で、猪名川町子どもいきいきクラブ主催の『集まれ!いながわ自然発見~秋~紙すきを体験しよう』が開催されました。
当日は、12家族31名が参加し、『紙すき』を体験しオリジナルの作品を作って楽しみました。
まず『紙すき』やその原料についてのお話を聞きました。紙の原料となる植物は地域によって異なり、日本での和紙の原料は木の皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)の繊維が使われてきました。代表的な植物は、こうぞ、がんぴ、みつまたです。みつまたはお札の原料ですが、現在は多くが輸入されているそうです。
今回は『杉原紙(兵庫県多可町)』で、紙原料の『こうぞ』とねり剤(ムラなく美しい紙を作るために使うもの)の『トロロアオイ』を使用しました。水に紙原料を細かくほぐしてよくかき混ぜ、ねり剤を入れてさらにかき混ぜ原料液が出来上がります。みんなその液の独特な手触りを楽しんでかき混ぜていましたよ。
原料液が出来たら、紙すき開始です!メッシュシートを木枠で挟み原料液をすくっていきます。最初は恐る恐るでしたが、すぐにコツを掴んで均一の厚みにして、葉っぱや押し花を思い思いにすき込んでいきました。タオルで水分を取った後、板に挟んでさらに水を切り、そおっとシートからはがしながら窓に貼り付けて乾かします。
続いて、押し花などの位置を考えながら丸いコースターに挑戦! 最後に赤・青・黄・緑の色も足してしおり用の和紙もすいてみました。窓ガラスにはみんなの素敵なオリジナル和紙の作品が貼られて、まるでギャラリーの様でした。
今後の予定
猪名川町子どもいきいきクラブでは、今後も子どもたちが楽しく学べる事業を計画しています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
| 開催予定日 | 内容 | 場所 |
|
5月31日(土曜日) |
集まれ!いながわ 自然発見~春~ ~水生生物を観察しよう!~ 実施済み |
ふるさと館 |
| 7月26日(土曜日) | 集まれ!いながわ自然発見~夏~ ~親子でクッキング!~ 実施済み |
社会福祉会館 |
| 8月23日(土曜日) | 夏の科学教室 実施済み |
中央公民館 |
| 9月27日(土曜日) |
集まれ!いながわ自然発見~秋~ |
社会福祉会館 |
| 11月1日(土曜日) | 星空観望会 | 社会福祉会館 |
| 12月13日(土曜日) | 集まれ!いながわ 自然発見~冬~ ~木の実で工作しよう!~ |
中央公民館 |
| 令和8年1月17日(土曜日) | 地震の勉強会 | 中央公民館 |
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 こども課 青少年担当
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-6236
ファックス:072-766-8906




更新日:2025年10月20日