ファミリーサポートセンター
かわにしファミリーサポートセンターとは
かわにしファミリーサポートセンターとは、「子育ての応援をしてほしい」(依頼会員)、「子育ての応援をしたい」(協力会員)、「子育ての応援をしてほしいし、応援もしたい」(両方会員)という人が会員に登録し、地域の中で育児の相互援助活動を行う会員制の組織です。
猪名川町在住の方は、かわにしファミリーサポートセンターで会員登録や利用時のコーディネートをしています。
また、阪神北地域内(宝塚市、伊丹市、三田市)は広域利用できますので、町外でサポートが必要になった場合も、各市のファミリーサポートセンターで会員登録して利用することができます。
協力会員
健康で、保育に熱意があり、自宅で子どもをあずかることができる人
依頼会員
0歳から小学6年生までの子どもを預かってほしい人
両方会員
預けたり、預かったりの両方兼ねてできる方
※いずれの会員も年齢・性別・資格などを問いませんが、両方・協力会員は、センターの実施する講習会に参加していただきます。
援助できる内容
ファミリーサポートセンターで行う援助は、あくまでも一時的で短時間、軽易なものです。
例えば、
- 保育施設の保育開始時までの預かり
- 保育施設への送迎や終了後の預かり
- 留守家庭児童育成室終了後の預かり
- 学校の放課後の預かり
- 保護者が病気になった時の預かり
- 子ども連れでは出かけにくい外出時の預かり(参観日・通院・冠婚葬祭等)
- 自分の時間がほしい時(美容院・ショッピング等)
- その他、リフレッシュや外出時の預かりなど
利用料
登録料(入会金・年会費)は、無料です。
活動時間に応じた負担となります。
活動時間とは、協力会員が援助活動をスタートした時点から終了時点までとなります。
月曜日~金曜日(7時~21時) | 1時間当たり800円 |
早朝・夜間 | 1時間当たり900円 |
土曜日・日曜日・祝日 | 1時間当たり900円 |
入会手続き
・入会申込書
・誓約書
・登録者(保護者)の顔写真2枚(3cm×2.4cm)
(顔写真をお持ちでなければセンターで撮影いたします。)
上記をかわにしファミリーサポートセンターへ提出し、登録受付と入会説明を受けていただきます。
登録受付と入会説明は、センターと日程調整が必要です。
必ず事前に、センターへ予約の連絡をお願いします。
登録されましたら、会員証が発行されます。
書類は、かわにしファミリーサポートセンターのホームページからダウンロードが可能です。
また、猪名川町役場こども課で書類の配布をしていますので、お気軽にお問い合わせください。
活動の流れ
協力会員
- 会員登録
- センターからサポート依頼
- 依頼会員と事前打合せ
- 援助活動(補償保険に加入しています)
- 活動終了後、報酬の受け取り、センターへ活動報告書を提出
依頼会員
- 会員登録
- センターへサポート依頼申込み、センターから協力会員の紹介
- 協力会員と事前打合せ
- 援助活動(補償保険に加入しています)
- 活動終了後、協力会員へ報酬の支払い
安心して活動していただくため、講習会・交流会を定期的に開催しています。
かわにしファミリーサポートセンター
〒666-0017 兵庫県川西市火打1丁目12番16号キセラ川西プラザ福祉棟1F
電話 072-759-5200
メールアドレス famisapo@k-shakyo.or.jp
開所時間 月曜日~金曜日 9時~17時
(土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
生活部 こども課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-767-7477
ファックス:072-766-8906
更新日:2024年10月01日