事業概要
地籍調査とは、主に市町村が主体となって、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。 「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。 各個人には固有の「戸籍」という情報があり、様々な行政場面で活用されているのと同様に、土地についても「地籍」の情報が行政の様々な場面で活用されています。 我が国では、土地に関する記録は登記所において管理されており、多くの人は、自分の土地はその境界や位置が明らかであり、安全・安心であると考えています。しかし、土地の位置や形状等を示す情報として登記所に備え付けられている地図や図面は、 その半分ほどが明治時代の地租改正時に作られた地図(公図)などをもとにしたものです。 そのため登記所に備え付けられている地図や図面は、境界や形状などが現実とは異なっている場合が多くあり、 また、登記簿に記載された土地の面積も、正確ではない場合があるのが実態です。

地籍調査が行われることにより、その成果は登記所にも送られ、登記簿の記載が修正され、地図が更新されることになります。 また、固定資産税算出の際の基礎情報となるなど、市町村における様々な行政事務の基礎資料として活用されます。 なお、地籍調査は、国土調査法に基づく「国土調査」の1つとして実施されています。
地籍調査の必要性とメリット
土地に関する資料として広く利用されてきた公図は、明治初期の地租改正事業によって作られた地図を基本に作成されたものです。
そのために、土地の境界が明確でなく、また測量の誤差も多いため、土地取引の際には土地の実態を正確に把握するのに時間がかかり、多くのトラブル発生の原因となってきました。
このような問題を解消するため、境界や面積など土地に関する重要なプロフィールである地籍図や地籍簿を作成する地籍調査が必要です。
また、地籍調査成果の活用については、土地所有者、行政などにとって多くの利点があるといわれています。

詳しくは下記リンクをご覧ください。
地籍調査の進め方
猪名川町の地籍調査事業は現地立会から登記までの工程を、1地区あたり3カ年で完了させることを目指して行われています。
なお、調査の進捗状況により完了が遅れることがございますのでご了承願います。

詳しくは下記リンクをご覧ください。
地籍調査実施状況
猪名川町の地籍調査では、山林部や、町南部の大規模開発団地を除いた区域を対象としており、平成12年度より平野部から先行して本事業を進めています。

詳しくは下記リンクをご覧ください。
成果の閲覧について
登記済み地区
登記が完了した地区は、下記の成果交付申請書を提出して頂き、閲覧することができます。町役場建設課の窓口にも申請書がありますので、窓口で記入して頂くこともできます。
電話、ファックス、郵送等で請求することはできません。
閲覧期間終了後、まだ登記されていない地区
希望される地番の土地所有者のみ下記の成果交付申請書を提出して頂き、閲覧することができます。代理人が閲覧される場合は、「委任状」(任意様式で可)を持参願います。
手数料について
地図、地積測量図、および基準点に関する資料閲覧の手数料は無料ですが、成果を持ち帰る場合はコピー代10円/枚が必要です。
地籍調査成果閲覧及び交付申請書(PDFファイル:40.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 建設課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8705
ファックス:072-766-8881
更新日:2024年12月26日