猪名川町自転車ネットワーク計画
自転車は、通勤や通学、買い物、子供の送迎といった日常生活における身近な移動手段や、観光やサイクリングといったレジャーの手段等として、子供から高齢者まで幅広い年齢層の方に利用されています。
また、近年では、排気ガスや騒音を出さない点から環境保全の目的や、自動車から自転車への転換による交通渋滞等の改善、国民の健康の増進などにより、今後、自転車の活用はますます重要になるとともに、利用の増大が見込まれます。
一方で、自転車は道路交通法の「車両」であり、原則車道の左側を通行するとされていますが、自転車利用のルールやマナーに対する意識の低さから、歩道上を徐行せずに通行するなどといった無秩序な利用が見受けられます。
このような状況を踏まえ、平成24年(2012年)11月に国土交通省と警察庁により、交通状況に応じて、歩行者、自転車、自動車が適切に分離された空間整備を行うために「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」(以下「国のガイドライン」という)が策定されました。その後、平成29年(2017年)に「自転車活用推進法」が施行され、全国において自転車ネットワーク計画を位置づけた「市町村自転車活用推進計画」の策定が進んでいます。それに加えて、平成31年(2019年)の道路構造令の改正により自転車通行帯が位置づけられ、令和5年(2023年)には改正道路交通法が施行され、特定小型原動機付自転車において自転車と同様の空間を走行することと定義づけされました。また、令和6年(2024年)に安全で快適な自転車利用環境を創出することを目的にガイドラインの一部改定が行われています。
本町では、自転車通行空間における利便性の向上、安全性の確保を図ることを目的とし、「猪名川町自転車ネットワーク計画」を策定します。


関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 建設課
業務時間:午前8時45分~午後5時30分
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑11-1
電話:072-766-8705
ファックス:072-766-8881
更新日:2025年06月30日